• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

プロテオロドプシンを通して海洋生態系に流れ込む太陽光エネルギーの定量化

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24681003
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 環境動態解析
研究機関東京大学

研究代表者

吉澤 晋  東京大学, 大気海洋研究所, 講師 (00553108)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードロドプシン / プロテオロドプシン / 物質循環 / 海洋細菌 / 微生物海洋学 / 光エネルギー
研究成果の概要

本研究では、PRが受け取る太陽光エネルギーの定量化を目指した。計画当初は、海洋細菌の持つロドプシンはPR(光駆動型H+輸送ロドプシン)しか見つかっておらず、PRの光エネルギー利用効率の測定のみを行う予定であった。しながら、PR遺伝子を持つ海洋細菌株のゲノムを調べた結果、新しく光駆動型Na+輸送ロドプシン、比較駆動型Cl-輸送ロドプシンが存在することが明らかになり、ロドプシンによる光エネルギー利用がこれまで考えられていた以上に多様であることが示された。今後は各ロドプシンの光エネルギー利用効率も解析し、海洋細菌の持つロドプシンが受け取る太陽光ネルギーの定量化を目指す。

自由記述の分野

環境動態解析

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi