• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ナノスケール熱電変換のボトムアップ的シミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 24681021
研究種目

若手研究(A)

研究機関東京理科大学

研究代表者

山本 貴博  東京理科大学, 工学部・第一部教養, 講師 (30408695)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードナノ構造物性 / 熱電変換 / シミュレーション
研究概要

本研究は、ナノ物質の熱電変換を原子レベルで高精度に解析するシミュレータの開発を行い、ナノ物質に固有の非平衡熱電相関現象の解明とユビキタス元素からなる熱電変換ナノ物質の開発支援を行うものである。期間全体では、3つの課題:
項目1:ナノ物質の熱電変換シミュレータの開発
項目2:ナノ物質に特有の非平衡熱電相関現象の理論予測
項目3:ユビキタス元素を基軸としたPGECナノ物質の理論設計とデータベースの公開
を実施する。平成24年度は、上記研究項目のうち、項目1と項目2を実施した。.
項目1に関しては、汎用シミュレータの完成と公開に向けて、プログラムの高速化と適用物質範囲の拡大化を行った。項目2に関しては、既に開発済みのプロトタイプシミュレータを用いて、ナノ物質の非平衡熱電相関現象の解析を実施した。具体的には、グラフェンナノリボン(GNR)の熱起電力に関して、そのリボン幅や端の形状などの依存性について系統的に調べ、熱起電力を最大に引き出すための条件を明らかにした。また、カーボンナノチューブ薄膜のゼーベック係数の低温での特異な温度依存性が、薄膜を構成するカーボンナノチューブ同士の接触部分で起こる共鳴トンネルに起因することを明らかにした。さらに、カーボンナノチューブ薄膜の室温でのゼーベック係数が、単独のカーボンナノチューブと同程度に大きな値をもつことも明らかにし、カーボンナノチューブ薄膜の熱電材料としての可能性を世に先駆けて提案した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初予定していた研究項目のいずれも順調に進んでいるだけでなく、物理系・化学系・機械系など様々な分野で熱電実験を行っている研究者らと情報交換や議論を行うことで、当初予定していなかった新しい研究の方向性やその重要性が明確となり、いくつかの共同研究も開始した。

今後の研究の推進方策

平成25年度は、ユビキタスでフレキシブルな新しい熱電ナノ材料の可能性を見出すために、カーボンナノチューブ薄膜などのナノ材料の熱電物性を明らかにする。また、平成24年度に得られたデータをデータベース化し、WEB等で公開を始める。

次年度の研究費の使用計画

平成25年度にまとめて計算機の充実化を行うために、当該助成金が生じた。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Inelastic Transient Electrical Currents and Phonon Heating in a Single-Level Quantum Dot System2013

    • 著者名/発表者名
      W. Liu, K. Sasaoka, T. Yamamoto, T. Tada and S, Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of Applied Physics

      巻: 113 ページ: 123701-1,123701-9

    • DOI

      10.1143/JJAP.51.094303

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Graphene-diamond hybrid structure as spin-polarized conducting wire with thermally efficient heat sinks2012

    • 著者名/発表者名
      T. Shiga, S. Konabe, J. Shiomi, T. Yamamoto, S. Maruyama, S. Okada
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 100 ページ: 233101-1-4

    • DOI

      10.1063/1.4725485

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elastic Transient Energy Transport and Energy Balance in a Single-Level Quantum Dot System2012

    • 著者名/発表者名
      W. Liu, K. Sasaoka, T. Yamamoto, T. Tada, and S. Watanabe
    • 雑誌名

      Japanease Journal of Applied Physics

      巻: 51 ページ: 094303-1-6

    • DOI

      10.1143/JJAP.51.094303

    • 査読あり
  • [雑誌論文] グラフェンナノリボンの熱電能へのエッジ形状効果 : 第一原理シミュレーション2012

    • 著者名/発表者名
      加藤哲平、臼井信志、山本貴博
    • 雑誌名

      第4回マイクロ・ナノ工学シンポジウム講演論文集

      巻: 12-55 ページ: 69-70

  • [学会発表] 炭素ナノ物質のフォノン輸送と熱電変換2013

    • 著者名/発表者名
      山本貴博
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学、東広島市(招待講演)
    • 年月日
      2013-03-27
  • [学会発表] CNT薄膜の熱電物性へのチューブ接触効果 : NEGF+DFTシミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      加藤哲平、臼井信志、山本貴博
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学、東広島市
    • 年月日
      2013-03-26
  • [学会発表] グラフェンの機械的変形が熱物性に与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      船谷宜嗣, 山本貴博, 小川真人, 相馬聡文
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学、東広島市
    • 年月日
      2013-03-26
  • [学会発表] SWNT薄膜の熱起電力の第一原理シミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      加藤哲平、臼井信志、山本貴博
    • 学会等名
      第44回フラーレン・ナノチュープ・グラフェン総合シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学、東京
    • 年月日
      2013-03-13
  • [学会発表] グラフェンの機械的変形が熱物性に与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      船谷宜嗣, 山本貴博, 小川真人, 相馬聡文
    • 学会等名
      第44回フラーレン・ナノチュープ・グラフェン総合シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学、東京
    • 年月日
      2013-03-12
  • [学会発表] グラフェンナノリボンの熱電能へのエッジ形状効果 : 第一原理シミュレーション2012

    • 著者名/発表者名
      加藤哲平、臼井信志、山本貴博
    • 学会等名
      日本機械学会第4回マイクロ・ナノ工学シンポジウム
    • 発表場所
      北九州市小倉
    • 年月日
      2012-10-23
  • [学会発表] Heat Transport in Carbon Nanotubes : Non-Equilibrium Green's Function Simulation2012

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Yamamoto
    • 学会等名
      IUMRS-ICEM 2012
    • 発表場所
      Yokohama, Kanagawa(招待講演)
    • 年月日
      2012-09-26
  • [学会発表] グラフェンナノリボンの熱起電力へのエッジ効果 : 第一原理計算2012

    • 著者名/発表者名
      加藤哲平、臼井信志、山本貴博
    • 学会等名
      第43回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン総合シンポジウム
    • 発表場所
      東北大学、宮城県仙台市
    • 年月日
      2012-09-07
  • [学会発表] Phonon Thermal Transport at Nanoscale2012

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Yamamoto
    • 学会等名
      International workshop on material simulation in petaflops era
    • 発表場所
      ISSP, University of Tokyo, Chiba(招待講演)
    • 年月日
      2012-07-06
  • [学会発表] Computational simulation on thermal transport in carbon nanotubes2012

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Yamamoto
    • 学会等名
      GMSI International Workshop on Carbon Nanotubes and Graphene
    • 発表場所
      The University of Tokyo, Tokyo(招待講演)
    • 年月日
      2012-06-15
  • [学会発表] Coherent Phonon Transport in Isotope-Disordered Carbon Nanotubes2012

    • 著者名/発表者名
      T. Yamamoto, K. Sasaoka, S. Watanabe
    • 学会等名
      MRS 2011 Spring Meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2012-04-12

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi