• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

単一ヒト細胞核を含むピコリットル空間の1分子mRNAカウンティング

研究課題

研究課題/領域番号 24681027
研究種目

若手研究(A)

研究機関名古屋大学

研究代表者

加地 範匡  名古屋大学, 工学研究科, 准教授 (90402479)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードナノバイオ / mRNA / 細胞
研究概要

本研究では、ヒトの細胞(体積:数pL(10^<-12>L))と同程度の大きさを有するピコリットル空間内に、ヒトの細胞から単離した核を単一核レベル封入し、転写されて核外へ輸送されてくるmRNA(メッセンジャーRNA)を1分子レベルで高精度にカウンティングできる新しいマイクロデバイスと解析法を確立する。
これにより、これまでは発現量が極めて低く見落とされていたmRNAも高精度な定量が可能となるため、超早期に細胞の分化やがん化などの検出が可能となることが期待される。
初年度は、マイクロチャンバーを用いた細胞内環境構築における技術的課題の解決を目的に研究を進めた。具体的には、壁面への吸着を抑制するマイクロチャンバーのコーティング法と、核のマイクロチャンバーへの封入法と細胞内環境の再現を狙った実験系の構築を行った。空間サイズの縮小に伴って比界面積(表面積/体積)が増大するため、マイクロチャンバーのような小さな空間においては、中に封入した分子の壁面への吸着も無視できないレベルになる。特に本研究のような「1分子レベルでのカウンティング」では、壁面への吸着によるmRNAの損失は致命的である。そこで、マイクロチャンバー壁面を生体親和性の高いPEG (poly(ethylene glycol))やMPC (2-methacryloyloxyethyl phosphorylcholine)ポリマーでコーティングすることにより、壁面への吸着を抑制し、再現性の高いカウンティングが可能な実験系を構築した。また、マイクロチャンバーのサイズと測定時間などを最適化することで、発現のカイネティクスに影響を及ぼさないよう実験系を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度計画通りの実験を遂行し、おおむね当初期待していた実験項目の検討を終えたため、本研究はおおむね順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

当初の予定通り、1分子mRNAの定量的可視化法と経時的可視化法について検討を進めていく。

次年度の研究費の使用計画

当初予定していたデバイス作製に伴う消耗品費用が、予定よりも節約できため残額が生じた。当該経費は、次年度経費とともに物品費としてデバイス作製、核抽出に必要な分子生物学実験試薬の購入に使用する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Enzyme-catalysed reaction for long-term fluorescent observation of single DNA molecules2013

    • 著者名/発表者名
      T. Yasui
    • 雑誌名

      RSC Advances

      巻: 3 ページ: 3237-3240

    • DOI

      10.1039/C3RA22999H

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanobiodevices for biomolecule analysis and imaging2013

    • 著者名/発表者名
      T. Yasui
    • 雑誌名

      Annual review of analytical chemistry

      巻: (印刷中)

    • DOI

      10.1146/annurev-anchem-062012-092619.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanopillar array chip integrated with on-line stacking for fast DNA separation with high sensitivity and high resolution2012

    • 著者名/発表者名
      T. Yasui
    • 雑誌名

      Microfluidics and Nanofluidics

      ページ: 1-7

    • DOI

      10.1007/s10404-012-1103-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of functionalized double-lamellar multifunctional envelope-type nanodevices using a microfluidic chip with a chaotic mixer array2012

    • 著者名/発表者名
      K. Kitazoe
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 ページ: e39057

    • DOI

      10.1371/journal.pone. 0039057

    • 査読あり
  • [学会発表] "大きな技術"で小さな生体分子を視る・操る2012

    • 著者名/発表者名
      加地範匡
    • 学会等名
      さかえサイエンストーク
    • 発表場所
      名古屋(招待講演)
    • 年月日
      2012-10-01
  • [学会発表] Micro- and Nanofabricated Structures on a Chip for Biomolecule Analysis in Artificial Intracellular Environments2012

    • 著者名/発表者名
      Noritada Kaji
    • 学会等名
      ISMM2012
    • 発表場所
      Hsinchu, Taiwan(招待講演)
    • 年月日
      2012-06-11

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi