• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

特異点のミラー対称性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 24684005
研究機関大阪大学

研究代表者

高橋 篤史  大阪大学, 理学研究科, 教授 (50314290)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード幾何学 / 代数学 / 数理物理学 / ミラー対称性
研究実績の概要

特異点・離散群・ルート系・リー環・有限次元代数の間にある不思議な関係を解明するため,本年度は以下の1.2.3.4.の内容について研究を行った.
1.超曲面特異点の位相的ミラー対称性の証明.
2.一般化ルート系の基礎理論の構築.
3.完全交叉特異点のホモロジー的ミラー対称性に向けての基礎研究.
4.オービフォールドヤコビ環の理論の構築.
1.については,海外共同研究者Wolfgang EbelingおよびSabir Gusein-Zadeとともに,可逆多項式と呼ばれる,変数の数と単項式の数が等しい多項式およびその多項式を不変に保つアーベル群の組について,Berglund-Hubsch転置多項式およびBerglund-Henningson双対群により得られる対との,弦理論的E函数を用いた位相的ミラー対称性を証明した.これまでにも類似の主張は存在したが,設定・証明が不完全であった.ミラー対称性をもたらす新たな不変量の導入により,非常に短く読みやすい証明が与えられた.2.については,研究協力者白石勇貴・中村俊輔とともに一般化ルート系に対してEuler形式という,Cartan形式の「上三角部分」の一意的存在定理を証明することができた.これを応用することで,一般化ルート系が古典(有限)ルート系よりもさらに精密な情報を持つことが示された.3.については,これまで研究を行ってきた群作用付可逆多項式のミラー対称性を手掛かりに,完全交叉特異点のミラー対称性の研究を開始した.とくに,古典的に得られていた観察をミラー対称性により説明することができた.4.については,群作用付可逆多項式に対するオービフォールドヤコビ環について,変数の数が3以下であれば一意的に存在することを示すことができた.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件、 招待講演 5件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] ハノーファー大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ハノーファー大学
  • [国際共同研究] マンハイム大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      マンハイム大学
  • [国際共同研究] モスクワ大学(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      モスクワ大学
  • [雑誌論文] On Weyl Groups and Artin Groups Associated to Orbifold Projective Lines2016

    • 著者名/発表者名
      Yuuki Shiraishi, Atsushi Takahashi, Kentaro Wada
    • 雑誌名

      Journal of Algebra

      巻: 453 ページ: 249-290

    • DOI

      10.1016/j.jalgebra.2015.12.016

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Orbifold E-functions of dual invertible polynomials2016

    • 著者名/発表者名
      Wolfgang Ebeling, Sabir M. Gusein-Zade, Atsushi Takahashi
    • 雑誌名

      Journal of Geometry and Physics

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.geomphys.2016.03.026

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] From Calabi--Yau dg categories to Frobenius manifolds via primitive forms2016

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takahashi
    • 学会等名
      String field theory of the B-model
    • 発表場所
      Center for Geometry and Physics (Korea)
    • 年月日
      2016-01-09
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] On orbifold Jacobian Algebras for Invertible Polynomials2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takahashi
    • 学会等名
      The 10-th Anniversary Tokyo-Seoul Conference in Mathematics -Algebraic / Arithmetic / Complex Geometry
    • 発表場所
      東京大学数理科学研究科
    • 年月日
      2015-12-03
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Introduction to the mirror symmetry between weighted projective lines and cusp singularities2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takahashi
    • 学会等名
      Preprojective Algebras Interacting with Singularities, Cohen-Macaulay Modules and Weighted projective Spaces
    • 発表場所
      Casa Matematica Oaxaca (Mexico)
    • 年月日
      2015-10-04
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] From Calabi--Yau dg categories to Frobenius manifolds via primitive forms2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takahashi
    • 学会等名
      Categorical and analytic invariants in Algebraic geometry 1
    • 発表場所
      Steklov Mathematical Institute (Russia)
    • 年月日
      2015-09-17
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mirror Symmetry for Orbifold Projective Lines2015

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Takahashi
    • 学会等名
      ソウル大学数学教室における連続講演
    • 発表場所
      Seoul National University (KOREA)
    • 年月日
      2015-04-14 – 2015-04-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会・シンポジウム開催] Mirror Symmetry and Algebraic Geometry 20152015

    • 発表場所
      京都大学数学教室
    • 年月日
      2015-12-07 – 2015-12-09

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi