• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

X線に主眼を置いた、広帯域X・ガンマ線観測によるガンマ線バーストの放射機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24684015
研究種目

若手研究(A)

研究機関早稲田大学

研究代表者

山岡 和貴  早稲田大学, 重点領域研究機構, 講師 (00365016)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードX線天文学 / 国際宇宙ステーション / ガンマ線バースト / MAXI / CALET
研究概要

観測的研究と装置開発の両面から、依然謎に包まれている、ガンマ線バースト(GRB)のX線領域の放射の起源に迫ることが本研究の目的である。
本年度、観測的研究として、現在唯一のGRB初期放射のX線領域を観測できる装置であるMAXIガススリットカメラ(GSC)による観測やすざく広帯域全天モニタ(WAM)によるGRB観測を進めた。今年度MAXIで13個のGRB候補を観測し、現在その統計的な特性について投稿論文としてまとめている。さらに、X線領域のみに輻射をもつ謎の現象、X線フラッシュの追観測を行うため、Swiftチームと国際連携し、観測提案として採択されている。今後、Swiftでの追観測、他波長との連携を強化していく予定である。
また、並行して、2014年夏打ち上げ予定のCALETガンマ線バーストモニタ(CGBM)の開発を行ってきた。センサの構造検証のため、要素試作モデル(BBM)を製作し、想定される19.8Gのランダム加振の振動試験と-30~50℃の熱真空試験を行い、性能劣化や放電などが見られないことを確認した。エレクトロニクスについても軌道上で予想される陽子が入射しても問題なく動作することを福井県敦賀市の若狭湾エネルギー研究センターの加速器を用いて確認した。また、センサ、エレクトロニクスとも現在、プロトフライトモデル(PFM)の製作中であり、物理学会、天文学会でその進捗について報告してきた。今後、JAXA筑波宇宙センターでのPFMの環境試験や地上キャリブレーションに臨む。すでに6月末に予定される地上キャリブレーションについては、青山学院大学にて準備を着々と進め、リハーサルを行っている状況である,

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

MAXIは現在も順調に運用が行われ、GRB観測を遂行し、x線フラッシュを追観測するためのSwiftの観測提案が採択された。また、CALETプロジェクトについても、2014年夏打ち上げ時期が遅れることなく進行し、センサやエレクトロニクスが要素試作モデルで検証され、プロトフライトモデル(PFM)製作が行われているところである。また、地上キャリブレーションの計画立案および準備を予定通り行うことができた。

今後の研究の推進方策

本研究の主軸であるプロジェクトMAXIとCALET計画について、私自身関東から離れたため、JAXAや青山学院大学などの主要機関とTV会議や月例会議などで密にコンタクトをとりながら、X線フラッシュやGRBのX線領域観測、CALETガンマ線バーストモニタの開発を行っていく。

次年度の研究費の使用計画

CALETガンマ線バーストモニタが上空で性能発揮するために重要な位置づけとなる、地上キャリプレーションのスケジュールが当初よりもやや遅れ、2013年6月以降に行われる運びとなったため、そのための準備費用の一部として充当するための資金を少額ではあるが、残している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Specral Evoluions in Gamma-Ray Burs Exponential Decays Observed wih Suzaku WAM2012

    • 著者名/発表者名
      Tashiro, M., Onda, K., Yamaoka, K, et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: 64 ページ: 26-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Panchromatic Observations of the Textbook GRB 110205A: Constraining Physical Mechanisms of Prompt Emission and Afterglow2012

    • 著者名/発表者名
      Zheng, W., Shen, R.F., Sakamoto, T., Yamaoka, K., et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 751 ページ: 90-110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Broadband Study of GRB 091127: A Sub-energetic Burst at Higher Red shift2012

    • 著者名/発表者名
      Troja, E., Sakamoto, T., Guidorzi, C., Yamaoka, K., et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 761 ページ: 50-61

    • DOI

      10.1088/0005-637X/761/1/50

    • 査読あり
  • [学会発表] CALETカンマ線バーストモニタ(CGBM)の開発報告2013

    • 著者名/発表者名
      山岡和貴、吉田篤正、坂本貴紀, 他
    • 学会等名
      日本物理学会 第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2013-03-29
  • [学会発表] CALETカンマ線バーストモニター(CGBM)開発の現状報告32013

    • 著者名/発表者名
      川久保雄太、井上亮太、寺澤俊介、山岡和貴, 他
    • 学会等名
      日本天文学会 2013年春季年会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2013-03-21
  • [学会発表] CALETカンマ線バーストモニター(CGBM)開発の現状報告22012

    • 著者名/発表者名
      山本龍実、原拓生、吉田篤正、山岡和貴, 他
    • 学会等名
      日本天文学会 2012年秋季年会
    • 発表場所
      大分大学
    • 年月日
      2012-09-20
  • [学会発表] CALETカンマ線バーストモニタの開発と軌道上性能の検討2012

    • 著者名/発表者名
      山本龍実、原拓生、吉田篤正、山岡和貴, 他
    • 学会等名
      日本物理学会 2012年秋季大会
    • 発表場所
      京都産業大学
    • 年月日
      2012-09-13
  • [備考] MAXIとすざくを合わせて、国際ガンマ線バースト速報(GCN Circular)に10編投稿した。

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi