• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ヒッグス機構の実験的解明と高速飛跡検出システムの開発・構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24684016
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関早稲田大学

研究代表者

寄田 浩平  早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (60530590)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードヒッグス粒子 / 湯川結合 / LHC-ATLAS実験 / 高速飛跡トリガー / ATCA/VME / 大容量メモリーASIC
研究成果の概要

LHC/ATLAS Run1の全データを用いてH→ττ過程の探索を行い、4.5σの統計優位度でτ湯川結合の証拠を得た。これは世界初のフェルミオン湯川結合の存在を示すものであり、信号強度は標準模型と矛盾しなかった。さらに、H→ττ崩壊過程を使用してトップ湯川結合の測定も行い、ヒッグス機構の包括的な検証を行うことができた。また、高速飛跡再構成トリガー回路(FTK)の開発のためのテストベンチを校内に構築し、回路設計・試験・量産までを全て日本で完遂した(歩留まり100%)。全80台をCERNへ輸送、ATLAS検出器への導入も完了したことで今後の高輝度下でのデータ取得を磐石にすることができた。

自由記述の分野

素粒子実験

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi