研究課題/領域番号 |
24685007
|
研究種目 |
若手研究(A)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
依光 英樹 京都大学, 理学研究科, 准教授 (00372566)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | チオフェン / 芳香環 / 遷移金属触媒 |
研究概要 |
まずモデル反応としてチオフェンからピロールを合成する反応の開発を検討した。ジベンゾチオフェンに対して、かさ高い亜鉛アミド塩基の存在下、遷移金属触媒を作用させたが、対応するカルバゾールはほとんど得られなかった。そこでベンゾチオフェンを酸化して対応するスルポキシドやスルホンにして反応を行った。しかしながらやはり目的の生成物は得られなかった。一方で、ジベンゾチオフェンをトリフルオロメタンスルホン酸メチルを用いてメチル化してスルホニウム塩とし、これを用いて反応を行ったところ、効率は悪いものの炭素-硫黄結合切断に続いて結合の生成がおこった。チオフェン環の活性化が重要であることを示しており、今後の検討課題である。 遷移金属を使わずに強塩基存在下アニリンを作用させたところ、対応するカルバゾールが高収率で得られることが明らかになった。チオフェンの分子変換法として極めて大きな進歩であるが、非常に強い塩基性条件と高温が必要であり反応条件が厳しいため、さらに温和な反応条件の開発が必要である。 これとは別にジベンゾチオフェンのスルホニウム塩に対して鈴木宮浦クロスカップリング反応を検討したところ、炭素-硫黄結合切断に続いて炭素-炭素結合の生成がおこり、対応するターフェニルが中程度の収率で得られている。 得られた成果はいずれも機能性有機材料ならびに医農薬品の合成法を一変する研究につながるものである。また遷移金属触媒の新しい触媒活性の発見の見地からも意義深い。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
チオフェンの直接変換法はまだ見いだせていないものの、その解決に向けた解決策を着々と見いだしている。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続きチオフェンの変換に真正面から取り組んで行きたい。
|
次年度の研究費の使用計画 |
薬品代を主な用途とする。これに加えて、反応用・抽出精製用・分析用溶媒、ガラス器具などを消耗品費として処理する。 研究成果を有機金属討論会や日本化学会春季年会などの国内学会ならびに海外の国際会議において積極的に情報発信するための旅費としても使用する。
|