• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

分子鋳型を用いた迅速かつ特異的なバクテリア検出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24685013
研究機関大阪府立大学

研究代表者

床波 志保  大阪府立大学, 21世紀科学研究機構, 講師 (60535491)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード分子鋳型 / バクテリア / 迅速検出 / センサ
研究概要

本研究は、バクテリアの形状だけでなく表面化学構造を精巧に転写した高分子膜を利用し、検出対象であるバクテリアの迅速かつ特異的な検出方法の開発を目的としている。前年度までの研究では、緑膿菌などのグラム陰性菌に対する鋳型膜作製と検出を行った。本年度は、グラム陰性菌だけでなくグラム陽性菌の鋳型膜作製と検出を試みた。グラム陽性菌である黄色ブドウ球菌や枯草菌の高分子膜への取り込みおよび吐き出しが電子顕微鏡により観察されたことから、負電荷を持つ細菌であれば、その形状、グラム陰性菌、グラム陽性菌の違いに関わらずバクテリア鋳型形成が可能であることが示唆された。黄色ブドウ球菌の膜からの脱ドープ率は93%と高く、極めて良好な鋳型形成が達成された。黄色ブドウ球菌鋳型膜を検出膜として使用し、黄色ブドウ球菌、大腸菌、緑膿菌、枯草菌に対する検出を行ったところ、鋳型と適合する黄色ブドウ球菌に対してのみ大きな検出応答が得られた。よって、高分子膜に刷り込まれたバクテリア鋳型が特異的に標的細菌を認識していることが明らかになった。また、検出時のバクテリア挙動を蛍光顕微鏡により追跡したところ、誘電泳動力の作用によりバクテリアが次々と鋳型へ捕捉される様子が観察されたことから、検出時に得られた周波数応答はバクテリアの鋳型への取り込みに起因していることが明らかになった。一方、検出電極に対する誘電泳動力の作用具合が感度に強い影響を及ぼすと考えられるため、高感度検出を達成するためには電極形状や周波数などの最適化が必要不可欠である。2次元静電界・静磁界計算ソフトを用いた誘電泳動力のシミュレーションを行った結果、対極形状については針状よりも丸みを帯びたコイル状の対極の方が本実験系に適していることが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

バクテリアはグラム陰性菌とグラム陽性菌に大別されるが、本研究では、どちらのバクテリアに対しても同一手法で鋳型膜作製が可能であり、高選択的な検出が達成された。得られた知見により、実分析への移行を円滑に進めることが可能になったと言える。また、検出時のバクテリア挙動追跡から、検出応答がバクテリアの捕捉に起因していることも明確に示されており、当初の計画以上に研究が進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

大腸菌などの食中毒細菌をターゲットとした鋳型膜作製と特異的検出に取り組む。また、様々な環境下に置かれたバクテリアの形態観察やゼータ電位測定を行うとともに、形態変化がセンサ応答へ与える影響について調べ、本研究が実サンプル測定に適応可能か詳細な検討を行う。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (16件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Recognition of gram-negative and gram-positive bacteria with a functionalized conducting polymer film2014

    • 著者名/発表者名
      S. Tokonami, Y. Nakadoi, H. Nakata, S. Takami, T. Kadoma, H. Shiigi, T. Nagaoka
    • 雑誌名

      Research on Chemical Intermediates

      巻: published online ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s11164-014-1609-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Label-Free and Selective Bacteria Detection Using a Film with Transferred Bacterial Configuration2013

    • 著者名/発表者名
      S. Tokonami, Y. Nakadoi, K. Saimatsu, M. Takahashi, M. Ikemizu, T. Kadoma, L. Q. Dung, H. Shiigi, T. Nagaoka
    • 雑誌名

      Analytical Chemistry

      巻: 85 ページ: 4925-4929

    • DOI

      10.1021/ac3034618

    • 査読あり
  • [学会発表] High-Resolution Bacterial Outer Structure Transfer for Bacteria Recognition2013

    • 著者名/発表者名
      S. Tokonami
    • 学会等名
      The First OPU-TKU International Symposium
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      20131118-20131118
  • [学会発表] Label-free Bacteria Sensor Using Polymer Film and Its Application to Real Samples2013

    • 著者名/発表者名
      H. Nakata, S. Tokonami
    • 学会等名
      The First OPU-TKU International Symposium
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      20131118-20131118
  • [学会発表] 過酸化ポリピロールを利用した細菌検出と実分析への展開2013

    • 著者名/発表者名
      中田啓之, 床波志保
    • 学会等名
      生体分子機能解析のための走査型プローブ顕微鏡手法研究部会 若手の会 2013せんだい研究会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20131013-20131014
  • [学会発表] ポリピロールに固定化したバクテリアの呼吸活性の電気化学的評価2013

    • 著者名/発表者名
      細末健太, 陶国智史, 床波志保, 椎木 弘, 長岡 勉
    • 学会等名
      2013年電気化学秋季大会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      20130927-20130928
  • [学会発表] Bacteria Detection Using a Film with Transfereed Bacterial Configuration2013

    • 著者名/発表者名
      S. Tokonami, S. Takami, H. Shiigi, T. Nagaoka
    • 学会等名
      ICFIA2013
    • 発表場所
      ポルト ポルトガル
    • 年月日
      20130915-20130920
  • [学会発表] Bacteria-imprinted conducting-polymer based sensors/detectors2013

    • 著者名/発表者名
      L. Q. Dung, H. Shiigi, S. Tokonami, T. Nagaoka
    • 学会等名
      ICFIA2013
    • 発表場所
      ポルト ポルトガル
    • 年月日
      20130915-20130920
  • [学会発表] Immobilization of bacteria into conducting polymer film2013

    • 著者名/発表者名
      L. Q. Dung, K. Saimatsu, S. Tokonami, H. Shiigi, T. Nagaoka
    • 学会等名
      ICFIA2013
    • 発表場所
      ポルト ポルトガル
    • 年月日
      20130915-20130920
  • [学会発表] 機能性ナノ・マイクロ空間を利用したDNAおよび細菌検出法の開発2013

    • 著者名/発表者名
      床波志保
    • 学会等名
      日本分析化学会第62年会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      20130910-20130912
    • 招待講演
  • [学会発表] 細菌形状を転写した高分子膜による細菌検出と実分析への展開2013

    • 著者名/発表者名
      中田啓之, 高見星司, 門真哲也 ,椎木弘, 長岡勉, 床波志保
    • 学会等名
      日本分析化学会第62年会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      20130910-20130912
  • [学会発表] 菌体複合ポリピロール膜によるバイオテンプレートの開発2013

    • 著者名/発表者名
      細末健太, L. Q. Dung, 陶国智史, 床波志保, 椎木 弘, 長岡 勉
    • 学会等名
      日本分析化学会第62年会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      20130910-20130912
  • [学会発表] Label-free Bacteria Sensor Using an Overoxidied Polypyrrole Film2013

    • 著者名/発表者名
      H. Nakata, S. Takami, T. Kadoma, H. Shiigi, T. Nagaoka, S. Tokonami
    • 学会等名
      JASIS Conference 2013
    • 発表場所
      幕張メッセ国際展示場
    • 年月日
      20130904-20130906
  • [学会発表] Immobilization of Bacteria into Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) (PEDOT) Film2013

    • 著者名/発表者名
      L. Q. Dung, K. Saimatsu, Y. Hatsuoka, S. Tokonami , H. Shiigi, T. Nagaoka
    • 学会等名
      ASIANALYSIS XII
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      20130822-20130824
  • [学会発表] Fabrication of Functionalized Micro-Spaces for Label-Free Bacteria Detection2013

    • 著者名/発表者名
      H. Nakata, S. Takami, T. Kadoma, H. Shiigi, T. Nagaoka, S. Tokonami
    • 学会等名
      JSAMA2013
    • 発表場所
      上海 中国
    • 年月日
      20130802-20130803
  • [学会発表] 一瞬の喜びを求めて2013

    • 著者名/発表者名
      床波志保
    • 学会等名
      日本分析化学会 近畿支部 第7回夏期セミナー
    • 発表場所
      花王株式会社 有田研修所
    • 年月日
      20130802-20130803
    • 招待講演
  • [学会発表] 導電性高分子を利用した細菌検出2013

    • 著者名/発表者名
      中田啓之, 中土井祐, 高橋茉里, 池水麦平, 門真哲也, 椎木 弘, 長岡 勉, 床波志保
    • 学会等名
      第73回分析化学討論会
    • 発表場所
      北海道大学函館キャンパス
    • 年月日
      20130518-20130519
  • [学会発表] Electrochemical Devices using Conducting polymer films doped with bacteria

    • 著者名/発表者名
      L. Q. Dung, 細末健太, 床波志保, 椎木 弘, 長岡 勉
    • 学会等名
      第51回フローインジェクション分析講演会
    • 発表場所
      熊本大学
  • [図書] マイクロ空間を有するチップを用いた細菌の検出2014

    • 著者名/発表者名
      床波志保, 中田啓之, 椎木 弘, 長岡 勉
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      (株)技術情報協会
  • [備考] 大阪府立大学 文部科学省テニュアトラック普及定着プログラム ナノ科学・材料人材育成拠点

    • URL

      http://www.nanosq.21c.osakafu-u.ac.jp/

  • [産業財産権] 微生物検出用センサー、その製造方法、およびポリマー層2014

    • 発明者名
      池水麦平, 床波志保, 椎木 弘, 長岡 勉
    • 権利者名
      大阪府立大学、シャープ株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2014/56143
    • 出願年月日
      2014-03-10
    • 外国
  • [産業財産権] 被検出物質の検出装置および方法2013

    • 発明者名
      飯田琢也、床波志保
    • 権利者名
      大阪府立大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2013-114312
    • 出願年月日
      2013-05-30

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi