• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

近接場分光の極限的時空間制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24686009
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

早澤 紀彦  独立行政法人理化学研究所, 光量子工学研究領域, 副チームリーダー (90392076)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード走査プローブ顕微鏡 / 光物性 / 非線形 / 超短パルス / ラマン分光 / ナノチューブ / プラズモン / 近接場光学
研究概要

昨年度は非線形振動分光の開発に注力し、研究課題名にある「極限的時空間」のうちの時間分解能の開発に注力したが、今年度は時間分解能の極限に注力した。そのため、従来近接場顕微鏡のプローブ制御には原子間力顕微鏡(AFM)の光てこ方式およびチューニングフォーク方式を採用していたが、今年度は走査トンネル顕微鏡(STM)方式を採用し、プローブ走査機構をSTM方式により再構成した。光学顕微鏡の最も大きな利点である、常温・大気中・非破壊測定という測定環境にこだわるため、そのような環境下で極限的空間分解能を目指す上では、装置の安定化が必須である。そこで、STM方式の走査機構部を可能な限りコンパクトにデザインし、かつ近接場光学への応用を可能とした。また、環境制御機構を専用に設計し、温度・湿度の管理を徹底した。一方、STM方式で使用する、プローブの作成手法の開発を行った。波長633nmの励起光を用いることから、プローブ金属種として化学的安定性と高い散乱効率を有する金を選定した。金ワイヤーを電解研磨により先鋭化するパラメータを見いだし、20~30%の収率で近接場測定に使用可能なプローブが作成できた。これら開発したSTM方式のプローブ走査機構により作成した金プローブを走査することで、STM像が1nm程度の分解能で取得できることが確認できた。さらにカーボンナノチューブを試料として、先端増強近接場ラマン測定に取り組み、2nm程度の空間分解能でラマン測定が可能であることを示した(Nature Communications印刷中)。
また、これまで開発してきた、AFM方式の研究成果に関しては「表面科学」誌にレビューとして掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度行った時間分解能および非線形光学の開発は、今年度空間分解能の開発に徹底的に注力するため行わなかったが、この選択と集中がマッチしたため、2nm程度という従来より1桁高い空間分解能を得ることに成功した。本成果はNature Communicationsに掲載されるに到った。

今後の研究の推進方策

2nm程度の空間分解能を達成することができたものの、その再現性はまだまだ低く、課題が残る。再現性の向上に取り組み、分析技術としての確立を目指し、2nmという他では得られない空間分解能だからこそ観察することができることに取り組む。また、非線形光学との融合研究の開発を引き続き行う。
再現性向上にはプローブ作成の収率が必須であり、金ワイヤを消耗品として多く必要とする。また、再現性の低さは、STM走査機構による作成した金プローブ制御に未だ課題があるためである。そこで、電子回路など制御機構の改善のため、電子部品の購入に充てる。また、研究課題最終年度であることから、積極的に国内外の学会に参加し研究成果を発信するための旅費も必要である。

次年度の研究費の使用計画

大きな備品の購入を終え、成果も徐々にあがっていることから、積極的な成果の発信のため、国際会議への参加をより多くするために次年度使用額が生じた。
再現性向上にはプローブ作成の収率が必須であり、金ワイヤを消耗品として多く必要とする。また、再現性の低さは、STM走査機構による作成した金プローブ制御に未だ課題があるためである。そこで、電子回路など制御機構の改善のため、電子部品の購入に充てる。また、研究課題最終年度であることから、積極的に国内外の学会に参加し研究成果を発信するための旅費も必要である。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A 1.7 nm Resolution Chemical Analysis of Carbon Nanotubes by Tip Enhanced Raman Imaging in the Ambient2014

    • 著者名/発表者名
      Chi Chen, Norihiko Hayazawa, and Satoshi Kawata
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 5 ページ: 3312

    • DOI

      10.1038/ncomms4312

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 先端増強近接場分光2013

    • 著者名/発表者名
      早澤紀彦
    • 雑誌名

      表面科学

      巻: 34 ページ: 580-585

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stress Redistribution in Individual Ultrathin Strained Silicon Nanowires: A High-Resolution Polarized Raman Study2013

    • 著者名/発表者名
      A. Tarun, N. Hayazawa, M. V. Balois, S. Kawata, M. Reiche, and O. Moutanabbir
    • 雑誌名

      New Journal of Physics

      巻: 15 ページ: 053042

    • DOI

      10.1088/1367-2630/15/5/053042

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Plasmonically nano-confined light probing invisible phonon modes in defect-free graphene2013

    • 著者名/発表者名
      K. Ikeda, M. Takase, N. Hayazawa, S. Kawata, K. Murakoshi, and K. Uosaki
    • 雑誌名

      Journal of American Chemical Society

      巻: 135 ページ: 11489-11492

    • DOI

      10.1021/ja4056596

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strain and composition effects on Raman vibrational modes of silicon-germanium-tin ternary alloys2013

    • 著者名/発表者名
      J.-H. Fournier-Lupien, S. Mukherjee, S. Wirths, E. Pippel, N. Hayazawa, S. Mantl, D. Grützmacher, P. Desjardins, D. Mihai Buca, and O. Moutanabbir
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 103 ページ: 263103

    • DOI

      10.1063/1.4855436

  • [学会発表] Stress Profiles in Single Ultrathin Strained Silicon Nanowires

    • 著者名/発表者名
      A. Tarun, N. Hayazawa, M. V. Balois, S. Kawata, and O. Moutanabbir
    • 学会等名
      The 2013 MRS Spring Meeting
    • 発表場所
      Moscone, USA
  • [学会発表] Plasmonic Generation of 10 fs nano-light source

    • 著者名/発表者名
      N. Hayazawa, K. Furusawa, and S. Kawata
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Surface Plasmon Photonics
    • 発表場所
      Ottawa, Canada
  • [学会発表] Generation of extreme spatio-temporal nano-light source realized by near-field nanophotonics

    • 著者名/発表者名
      N. Hayazawa, K. Furusawa, and S. Kawata
    • 学会等名
      The 9th Asia-Pacific Conference on Near-field Optics
    • 発表場所
      Singapore
  • [学会発表] Nanometer Resolution Structural Analysis of Carbon Nanotube by Tip Enhanced Raman Imaging

    • 著者名/発表者名
      Chi Chen, Norihiko Hayazawa, Satoshi Kawata
    • 学会等名
      Light at the Nanotip: Scanning Near-field Optical Microscopy and Spectroscopy
    • 発表場所
      Bad Honnef, Germany
  • [学会発表] Tip-enhanced Raman and Nonlinear Raman Spectroscopy and Microscopy: Challenges to Spatio-Temporal Control

    • 著者名/発表者名
      N. Hayazawa
    • 学会等名
      7th International Conference on Advanced Vibrational Spectroscopy (ICAVS)
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] Local Stress in Nanowires Unraveled by Raman Spectroscopy

    • 著者名/発表者名
      Norihiko Hayazawa, Alvarado Tarun, Maria Vanessa Balois, Satoshi Kawata, and Oussama Moutanabbir
    • 学会等名
      7th International Conference on Advanced Vibrational Spectroscopy (ICAVS)
    • 発表場所
      kobe, Japan
    • 招待講演
  • [学会発表] Anisotropic Stress Relaxation in Strained Silicon Nanowires Characterized by High Precision Polarized Raman Microscopy

    • 著者名/発表者名
      M. V. Balois, N. Hayazawa, A. Tarun, O. Moutanabbir, and S. Kawata
    • 学会等名
      7th International Conference on Advanced Vibrational Spectroscopy (ICAVS)
    • 発表場所
      Kobe, Japan
  • [学会発表] Structural Analysis of Carbon Nanotubes by STM Tip Enhanced Raman Imaging with a few Nanometers Resolution

    • 著者名/発表者名
      Chi Chen, Norihiko Hayazawa, Satoshi Kawata
    • 学会等名
      International Conference on Nanoscience and Technology (ICN+T 2013)
    • 発表場所
      Paris, France
  • [学会発表] Precise and stable polarization control in a tight focusing system for accurate characterization of strained silicon nanostructures

    • 著者名/発表者名
      M. V. Balois, N. Hayazawa, A. Tarun, O. Moutanabbir, and S. Kawata
    • 学会等名
      JSAP-OSA Joint Symposia (The 74th JSAP Autumn Meeting 2013)
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
  • [学会発表] Extreme spatial and temporal resolution in tip-enhanced Raman spectroscopy

    • 著者名/発表者名
      Norihiko Hayazawa, Chi Chen, Kentaro Furusawa, Satoshi Kawata
    • 学会等名
      FACCS 40th Conference SCIX 2013
    • 発表場所
      Milwaukee, USA
  • [学会発表] Nanometers Resolution Chemical Analysis by Tip Enhanced Raman Imaging

    • 著者名/発表者名
      Chi Chen, Norihiko Hayazawa, Satoshi Kawata
    • 学会等名
      12th International Conference on Atomically Controlled Surfaces, Interfaces and Nanostructures in conjunction with 21st International Colloquium on Scanning Probe Microscopy (ACSIN-12 & ICSPM21)
    • 発表場所
      Tsukuba, Japan
  • [学会発表] 1nm spatial resolution in ambient is now within the reach

    • 著者名/発表者名
      Norihiko Hayazawa, Chi Chen, and Satoshi Kawata
    • 学会等名
      理研シンポジウム 第1回「光量子工学研究」
    • 発表場所
      埼玉
  • [学会発表] Anisotropic Stress Relaxation in Strained Silicon Nanowires Characterized via Polarized Raman Microscopy using a High NA Lens

    • 著者名/発表者名
      Maria Vanessa Balois, Norihiko Hayazawa, Alvarado Tarun, Satoshi Kawata, and Satoshi Kawata
    • 学会等名
      理研シンポジウム 第1回「光量子工学研究」
    • 発表場所
      埼玉
  • [学会発表] Characterization of Anisotropic Stress Relaxation in Strained Silicon Nanowires via Polarized Raman Microscopy using a high NA lens

    • 著者名/発表者名
      Maria Vanessa Balois, Norihiko Hayazawa, Alvarado Tarun, Oussama Moutanabbir, and Satoshi Kawata
    • 学会等名
      平成25年度 公益社団法人日本分光学会 年次講演会
    • 発表場所
      大阪
  • [図書] “Tip-enhanced Spectroscopy at the Nanoscale: Its Practical Issues and Solutions” in Nanscale Spectroscopy with Applications, Sarhan M. Musa Ed.,2013

    • 著者名/発表者名
      N. Hayazawa and T. Yano
    • 総ページ数
      40
    • 出版者
      CRC Press

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi