• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

光機能制御ゲルツールを用いた細胞内の光操作・計測

研究課題

研究課題/領域番号 24686032
研究機関名古屋大学

研究代表者

丸山 央峰  名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60377843)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードマイクロ・ナノメカトロニクス
研究概要

細胞機能の詳細な解明を目的として,光で機能制御可能なツールによるマイクロ流体チップ内での微細作業及び環境計測・制御システムを構築する.光硬化性樹脂にフォトクロミック材料及び環境指示薬を導入したビーズもしくは任意形状にフォトリソグラフィや自己組織化等のボトムアップ・トップダウンプロセスを用いて成型し,細胞内及びチップ内の局所環境計測・制御を実現する.この目的を実現するため,(1)光応答性ゲルツールの連続生産システムの構築,(2)光機能性制御ゲルツールを用いたチップ内・細胞内局所環境フィードバック制御,について研究を行い,光により細胞内外の環境制御・刺激・計測が可能なオンチップ微細作業システムを構築する.
(1)光機能制御ゲルツールの大量生産システムの構築
センサ1個を内包し,表面にコートする脂質膜層の数をコントロールした細胞導入用ツールの作製に成功した.センサは複数の蛍光色素で修飾されており,pHや温度いったマルチな環境を計測できる.細胞への付着制御のために,光によりゼータ電位を制御可能な高分子を脂質膜に導入し,生体適合性等を確認した.
(2)光機能性制御ゲルツールを用いたチップ内・細胞内局所環境フィードバック制御
細胞へ低侵襲に選択的かつ高速に導入する手法を開発した.細胞への選択的固定には,照射光の波長によってゼータ電位が変化するフォトクロミック材料を生体膜に導入し,任意にゼータ電位の正負を切り替えて細胞付着性を制御することに成功し,センサの細胞内導入に成功した.細胞核内への導入には,細胞自身が有する活性を用いて確立的にではあるが導入に成功した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

光機能制御ツールの作製に関ししては,数µmのゲルツール及び複数の蛍光色素を表面及び内部に修飾したポリスチレンビーズの大量作製に成功しており,用途に応じて選択することが可能になった.加えて細胞内導入用脂質膜のコートについても,フォトクロミック材料を用いて表面電荷を制御することで,任意のセンサを細胞内に導入することに成功しており,細胞の状態変化の計測実験と定量データの取得に成功している.

今後の研究の推進方策

(1)光機能制御ゲルツールの大量生産システムの構築
・ゲルツール作製システムの実験用チップへの統合によるオンデマンドツール作製プロセスの確立細胞解析用のマイクロ流体チップに計測ツールの作製機構を集積し,必要な場所に必要な機能を有する計測ツールを投入可能なオンデマンドツール作製機構を構築する.
(2)光機能性制御ゲルツールを用いたチップ内・細胞内局所環境フィードバック制御
・チップ内制御による外部刺激と細胞内制御による内部刺激の同時細胞刺激・応答計測システム構築ツールによる細胞内刺激と同時にマイクロ流体チップ内の環境制御を行い,細胞内外の同時刺激による細胞応答を計測するシステムを構築する.対象となる細胞としては,光合成細菌の一種であるラン藻や動物細胞等,多様な細胞を用いることが可能な計測システムを構築する.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Fluorescent-Based Temperature Measurement with Simple Compensation of Photo-Degradation Using Hydrogel-Tool and Color Space Conversion2013

    • 著者名/発表者名
      Hisataka Maruyama, Taisuke Masuda, Fumihito Arai
    • 雑誌名

      Journal of Robotics and Mechatronics

      巻: 25 ページ: 596-602

    • 査読あり
  • [学会発表] 光誘起表面電位制御カプセルによる単一ナノ温度センサの選択的細胞導入と温度計測

    • 著者名/発表者名
      丸山央峰
    • 学会等名
      ロボティクス・メカトロニクス講演会2013
    • 発表場所
      つくば国際会議場
  • [学会発表] Selective Cell Injection of Fluorescence Particle Sensor Encapsulated in Fusogenic Liposome Using Optical Manipulation and Control of Surface Potential Using Photochromic Chemical

    • 著者名/発表者名
      Hisataka Maruyama
    • 学会等名
      2013 International Conference on Robotics and Automaton
    • 発表場所
      Kongresszentrum Karlsruhe (German)
  • [学会発表] Optical Control of Surface Potential Using Nanocapsule for Selective Injection into Cell

    • 著者名/発表者名
      Hisataka Maruyama
    • 学会等名
      Transducers 2013
    • 発表場所
      Barcelona (Spain)
  • [学会発表] 光表面電位制御脂質カプセルを用いた細胞内状態計測のための蛍光センサの選択的細胞導入

    • 著者名/発表者名
      丸山央峰
    • 学会等名
      第31回日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      首都大学東京
  • [学会発表] Optically-Controlled Selective Transfection of Particle Sensor Using Multilayered Liposome Containing Photochromic Chemical into a Cell Nucleus

    • 著者名/発表者名
      Hisataka Maruyama
    • 学会等名
      The 17th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences
    • 発表場所
      Messe Freiburg (German)
  • [学会発表] Selective Injection of Fluorescence Sensor Encapsulated in the Functional Lipid Capsule for Intracellular Measurement

    • 著者名/発表者名
      Hisataka Maruyama
    • 学会等名
      2013 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science
    • 発表場所
      Nagoya University

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi