• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

動力学的電子回折効果を現す非弾性散乱計算・実験が拓くスピンモーメントナノ計測

研究課題

研究課題/領域番号 24686070
研究機関名古屋大学

研究代表者

巽 一厳  名古屋大学, エコトピア科学研究所, 准教授 (00372532)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード電子磁気円偏向二色性 / 電子磁気直線偏向二色性 / 電子エネルギー損失分光 / 透過型電子顕微鏡 / Co / Fe / NiFe2O4
研究実績の概要

EMCD信号強度は測定の幾何学的条件に大きく依存し、絶対値からスピンモーメントの大きさを知ることはできない。近似的には、スピンモーメントとEMCD信号強度の間に比例関係が成立し、測定条件を組み込んだ理論計算によりその比例定数を推定できると考え、スピンモーメントの大小評価を試みた。測定系は、比較的大きな結晶磁気異方性をもつ六方晶Coを対象にした。透過電子顕微鏡内の対物レンズの磁場(~2T)においても磁気異方性により磁化に結晶方位依存性をTEMサンプル加工したCoは示す。
測定領域の資料厚みを変え、EMCD強度を測定し、その厚み依存プロファイルを難磁化方向と容易磁化方向で比較したところ、有意な違いが見られた。さらに表面酸化の影響を考慮し、算出した磁気異方性はマクロな磁化曲線から予測されるものと誤差の範囲で一致した。この研究結果ことから、EMCDの理論計算と実験を、測定の条件をそろえることで、物質情報であるスピンモーメントの大きさを相対的には評価できることが実証された。
これまでは金属試料について電解研磨法において約50nm以下にまで薄片化したFeやCoにおいてEMCD計測を行ってきた。これは、イオンミリング法では、要件を満たす試料厚みの試料が得られないものという認識からであった。最新のイオンミリング装置を用いて、薄片化をより精密に行ったところ、FeにおいてもEMCDが観測された。電解研磨法が困難な酸化物試料においても、顕著なEMCDシグナルが得られた。
EMLDにおいては、EMCDが明瞭に確認できた酸化物試料を用いて測定を試みた。再現性のあるスペクトル変化がFe-L2,3端において得られ、通常の結晶異方性が無い系において初めてEMLDの測定に成功したものと考えられる。このことは、さらなる理論計算および入射方位を変えた測定で追加検証が必要である。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] EELSにおける磁気円二色性シグナル強度の向上2015

    • 著者名/発表者名
      巽 一厳,武藤俊介,Jan Rusz
    • 学会等名
      日本金属学会2015年春期大会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-19
  • [学会発表] Quantitative electron magnetic circular dichroic signals acquired by 1000 kV (S)TEM-EELS2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi TATSUMI, Tomohiro KUDO, Shunsuke MUTO, Jan RUSZ
    • 学会等名
      18th International Microscopy Congress
    • 発表場所
      プラハコングレスセンター
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-10
  • [学会発表] Orientational dependence of EMCD signals of hcp Co with strong magnetocrsytalline anisotropy2014

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Kudo, Kazuyoshi Tatsumi, Klaus Leifer and Shunsuke Muto
    • 学会等名
      18th International Microscopy Congress
    • 発表場所
      プラハコングレスセンター
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-10
  • [学会発表] 超高圧電子顕微鏡-EELSでの電子磁気円二色性2014

    • 著者名/発表者名
      巽 一厳,武藤俊介,Jan Rusz
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第70回記念学術講演会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2014-05-12 – 2014-05-12
  • [学会発表] 磁気異方性を考慮した電子磁気円二色性信号の取得2014

    • 著者名/発表者名
      工藤友弘,巽一厳,武藤俊介,Klaus Leifer
    • 学会等名
      日本顕微鏡学会第70回記念学術講演会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2014-05-12 – 2014-05-12
  • [学会発表] Theoretical and experimental investigation on optimal measurement conditions for electron magnetic circular dichroic signals2014

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi TATSUMI, Daiki SAISHO, Tomohiro KUDO, Shunsuke MUTO, Jan RUSZ
    • 学会等名
      AMTC4 (The 4th International Symposium on Advanced Microscopy and Theoretical Calculations)
    • 発表場所
      アクトシティ浜松
    • 年月日
      2014-05-08 – 2014-05-09
  • [学会発表] Electron magnetic circular dichroism singal acquisition utilizing strong magnetocrsytalline anisotropy2014

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Kudo, Kazuyoshi Tatsumi, Klaus Leifer and Shunsuke Muto
    • 学会等名
      AMTC4 (The 4th International Symposium on Advanced Microscopy and Theoretical Calculations)
    • 発表場所
      アクトシティ浜松
    • 年月日
      2014-05-08 – 2014-05-09

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi