• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

高炉融着帯生成挙動解析システムによる震災起因木質系バイオマスの製鉄利用最適化研究

研究課題

研究課題/領域番号 24686084
研究機関九州大学

研究代表者

大野 光一郎  九州大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50432860)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード金属生産工学 / バイオマス / 高温その場測定 / 高炉内融着帯 / 浸炭溶融 / スラグ
研究実績の概要

本申請課題では、震災起因木質系バイオマスをコークス代替炭材として製鉄へ高度利用することを目的として、革新的な高炉融着帯生成挙動解析システムを構築し、それを用いて融着帯内部鉱石層の軟化溶融挙動に木質系バイオマスが及ぼす影響を明らかにすることを目的としている。
平成26年度は平成25年度までに明らかにした、ユーカリ炭は含有される灰分量が少なく浸炭反応に有利な木質系バイオマスであるという事実に基づいて、平成24年度に作製した新型軟化溶融実験炉を用いてスラグ共存条件下における還元鉄とユーカリ炭間の浸炭溶融挙動の調査を行った。その結果、ユーカリ炭は従来の製鉄に用いられてきた灰分の多いコークスなどと比較して、浸炭溶融反応を高速に進めることが明らかになったが、同時に灰分をまったく含まない黒鉛と比較すると、浸炭反応が遅くなることが明らかとなった。その原因はユーカリ炭の密度の低さに起因するものであることが推測され、この結果から木質系バイオマスを使用する際には、灰分含有量の低い木炭を選択し、さらに圧密整形などによってその密度を高めてから使用する必要性があることが示唆された。また平成26年度は鉄鉱石からのスラグ融液生成挙動の基礎的な知見を収集することを目的として、本年度導入した高温XRD分析装置を用いて、鉄鉱石の主要構成鉱物層である酸化鉄相と主な脈石成分相であるCaOの混合物からの融液生成挙動の評価を行った。ここでは、これまで主に用いられてきたヘマタイト系鉱石(Fe2O3)と、今後の使用量増大が予想されるマグネタイト系鉱石(Fe3O4)の比較を行い、高炉融着帯で通気の阻害要因となるスラグ融液の生成温度がマグネタイト系鉱石で低くなる傾向を明らかにした。この成果は今後マグネタイト系鉱石ついてのさらなる研究が必要であること明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 焼結プロセス層内の温度分布推定数値シミュレーションに及ぼすコークスの燃焼速度式の影響2015

    • 著者名/発表者名
      大野 光一郎, 野田 恵吾, 西岡 浩樹, 前田 敬之, 清水 正賢
    • 雑誌名

      鉄と鋼

      巻: 101 ページ: 19-24

    • DOI

      http://doi.org/10.2355/tetsutohagane.101.19

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 焼結プロセスにおける擬似粒子中コークスの燃焼速度2015

    • 著者名/発表者名
      大野 光一郎, 野田 恵吾, 西岡 浩樹, 前田 敬之, 清水 正賢
    • 雑誌名

      鉄と鋼

      巻: 101 ページ: 184-189

    • DOI

      http://doi.org/10.2355/tetsutohagane.101.184

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 焼結プロセスにおけるカルシウムフェライト生成に及ぼすマグネタイトの影響2015

    • 著者名/発表者名
      多木寛, 前田敬之, 大野光一郎, 国友和也
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第169回春季講演大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [学会発表] The role of alumina in the relationship between carbon dissolution and wettability of molten iron on carbonaceous materials substrate2015

    • 著者名/発表者名
      Cao Son Nguyen, Takayuki Maeda, Ko-ichiro Ohno, Kazuya Kunitomo
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第169回春季講演大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-20
  • [学会発表] スラグ粒充填層の見掛け軟化粘度に及ぼす炭材混合率の影響2014

    • 著者名/発表者名
      森田雄介, 大野光一郎, 前田敬之, 国友和也
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第168回秋季講演大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [学会発表] 黒鉛-アルミナ混合模擬コークスの溶鉄中への炭素溶解挙動2014

    • 著者名/発表者名
      矢野慎太郎, 国友和也, 大野光一郎
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会第168回秋季講演大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi