• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

海底下未知微生物は1億年生きるのか?NanoSIMSで探る海底下の生存戦略

研究課題

研究課題/領域番号 24687004
研究種目

若手研究(A)

研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

諸野 祐樹  独立行政法人海洋研究開発機構, 高知コア研究所, サブリーダー (30421845)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード海底下生命圏 / 安定同位体 / 代謝活性 / 二次イオン質量分析計 / NanoSIMS
研究概要

平成24年度には、これまで取得、培養済みの試料を含め、新しく取得した試料の培養を含めた多様な海底下環境試料の確保、および目的を実現する為に必要な要素技術の確立を実際の試料も用いながら遂行した。平成24年7月~9月に渡って統合国際海洋掘削計画(IODP)第337次航海に乗船研究者として参画し、科学掘削としては世界最深部となる海底下2460mからの試料を含む複数の試料を取得した。これらについて、9つの異なる深度から得られた試料に安定同位体を添加し、約900本のバイアルで培養を開始した。本年度内では2か月の培養の後に経時サンプルの第一段目を終了し、第二段目の培養を継続中である。試料取得後に実施した細胞数カウントから、極めて少数の細胞しか存在せず、活性が低いことが予想されるため、二段階目は1年程度の長期培養を予定している。
また、NanoSIMSによる試料分析では、固定倍率のCCDカメラによってのみ分析位置の探索を行うため、特に微生物数の少ない試料について分析を行うと、分析位置に細胞が存在しないという現象が頻発する。
従って、密度勾配を利用して海底下試料中から効率的に細胞を濃縮する手法の開発、および濃縮試料から微生物細胞のみを選択的にソーティングする手法をそれぞれ開発した。これにより、例え試料中に少数の細胞しか存在しなかったとしても数百マイクロメートルの極小領域に多数の細胞を集めることが可能となり、分析の効率が劇的に向上した。さらに、試料位置の特定のため、紫外レーザーで試料上にミクロンレベルのマーキングを施すことにも成功し、これまで試料位置の特定に要していた時間もほぼゼロにすることが出来た。また、金ナノ粒子による微生物種特定実験についても手法開発が進み、標準微生物において高感度のシグナル検出に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画として設定した目的は順調に進行している。新しい試料の取得、および分析の標準化にも成功し、極度に少ない細胞数の試料でも分析が可能になったことで、これまで難しかった分析も容易に行うことが可能になった。

今後の研究の推進方策

今後は組み立てた要素技術を用いて環境試料中の微生物分析を推進していく。一方で、分析試料の調製方法など、将来的な視野に立って手法の修正を適宜行い、より高精度かつ効率的な分析を可能とするように努める。

次年度の研究費の使用計画

環境試料中の微生物分析推進のため、分析に関する消耗品、および各種試薬の購入を行う。また、良好な分析実施のため、導電性コーティング装置などの購入を検討する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] An Improved Cell separation Technique for Marine Subsurface Sediments : Applications for High-throughput Analysis Using Flow Cytometry and Cell Sorting2013

    • 著者名/発表者名
      Yuki Morono, Takeshi Terada, Jens Kallmeyer, Fumio Inagaki
    • 雑誌名

      Environmental Microbiology

      巻: (accepted)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cell-Specific Thioauto trophic Productivity of Epsilon-Proteobacterial Epibionts Associated with Shinkaia crosnieri2012

    • 著者名/発表者名
      Tomoo Watsuji, Manabu Nishizawa, Yuki Morono, Hisako Hirayama, et al.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 ページ: e46282

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0046282

    • 査読あり
  • [学会発表] 海底下堆積物からの細胞分離手法、およびフローサイトメトリーによる細胞計数手法の確立2013

    • 著者名/発表者名
      寺田武志、諸野祐樹、稲垣史生
    • 学会等名
      農芸化学会2013年度大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2013-03-26
  • [学会発表] A new method of geobiological sample storage by snap freezing under alternating magnetic field2012

    • 著者名/発表者名
      Morono y, Terada T., Yamamoto Y., Hirose T., Xiao N., Sugeno M., Ohwada N., Inagaki F.
    • 学会等名
      AGU Fall meeting
    • 発表場所
      Moscone center, USA
    • 年月日
      2012-12-06
  • [学会発表] Mineral-Association and Activity of Bacteria and Archaea in the Deep Subsurface South Pacific Gyre Sediment2012

    • 著者名/発表者名
      Steele JA, Dekas AE, Harrison BK, Morono Y, Inagaki F, Xievis W, Orphan VJ
    • 学会等名
      AGU Fall meeting
    • 発表場所
      Moscone center, USA
    • 年月日
      2012-12-06
  • [学会発表] Exploration of serpentine seamount, South Chamorro seamount2012

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki J., Morono Y., Hirayama H., Inagaki F., Wheat CG, Takai K.
    • 学会等名
      AGU Fall meeting
    • 発表場所
      Moscone center, USA
    • 年月日
      2012-12-06
  • [学会発表] Imaging microstructure of fine-grained marine sediments : employing resin embedding method for biological specimens and comparison with conventional technique using a combined observation by microfocus X-ray CT and SEM2012

    • 著者名/発表者名
      Uramoto, G.I., Morono, Y., Uematsu, K, and Inagaki, F
    • 学会等名
      AGU Fall meeting
    • 発表場所
      Moscone center, USA
    • 年月日
      2012-12-03
  • [学会発表] 海底下堆積物からの細胞分離法の確立、およびフローサイトメトリーによる菌数カウントと選択的細胞濃縮2012

    • 著者名/発表者名
      諸野祐樹・寺田武志・稲垣史生
    • 学会等名
      極限環境生物学会
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 年月日
      2012-12-02
  • [学会発表] Cell abundance, metabolic activity, and genetic functions of subseafloor microbes in the South Pacific Gyre2012

    • 著者名/発表者名
      Morono Y, Ito M., Inagaki F.
    • 学会等名
      IODP Expedition 329, 2^<nd> post cruise meeting
    • 発表場所
      King Kamehameha Hotel, USA
    • 年月日
      2012-11-13
  • [学会発表] 微生物は一億年生きる?-最新の技術で探る海底下生命圏とその生存戦略-2012

    • 著者名/発表者名
      諸野祐樹
    • 学会等名
      酵素工学研究会第68回講演会
    • 発表場所
      東京大学山上会館(招待講演)
    • 年月日
      2012-10-05
  • [学会発表] Carbon and nitrogen assimilation in deep subseafloor microbial cells2012

    • 著者名/発表者名
      Morono y, Terada T., Nishizawa M., Ito M., Hillion F., Takahata N., Sano Y., and Inagaki F
    • 学会等名
      Microenergy 2012
    • 発表場所
      Aarhus University, Denmark
    • 年月日
      2012-05-07

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi