• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

新しい翻訳後修飾"ポストリン酸糖鎖"がコードする生物学的情報の解明と病態への関与

研究課題

研究課題/領域番号 24687017
研究種目

若手研究(A)

研究機関神戸大学

研究代表者

金川 基  神戸大学, 大学院・医学研究科, 講師 (00448044)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード糖鎖 / 筋ジストロフィー / 筋再生 / 遺伝子治療 / ジストログリカン / フクチン
研究概要

本研究は、ポストリン酸糖鎖修飾という、疾患発症にも直結する、新しい翻訳後修飾に着目し、その構造、機序、生理的意義を解明することを目的とする。また、筋幹細胞におけるポストリン酸糖鎖の役割を明らかにすることで初めて理解できる、筋再生や発症のメカニズムに基づき、筋疾患の効果的な治療条件を見出していく。本研究によって、翻訳後修飾という重要な生体内化学反応に新たな原理を追加でき、また、筋ジストロフィーの克服にむけたトランスレーショナル研究に有益な基盤情報が得られる。
本年度は、ポストリン酸糖鎖不全の筋ジストロフィー疾患モデル(フクチンcKOマウス)を作出し、その病態と筋幹細胞機能を解析した。その結果、ポストリン酸糖鎖は、筋細胞膜の健常性の維持に関わることにくわえ、筋前駆細胞の生存性維持と増殖・分化活性に重要であることが新たに明らかとなった。また、糖鎖不全に起因する膜脆弱性が発症の引き金になること、筋前駆細胞活性が病態重篤度に関与することも明らかになった。これら病態機序にもとづき、フクチンcKOマウスへの遺伝子治療を検討したところ、全身性の遺伝子導入によって、筋ジストロフィー発症後においても、十分な治療効果が得られることが示され、糖鎖異常型筋ジストロフィーの治療法開発に重要な基礎的知見を獲得できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

筋ジストロフィー病態と治療について計画どおりの成果が得られ、また、新たな知見も得られつつあり、今後の進展も十分期待できる。

今後の研究の推進方策

糖鎖構造や修飾機序を解明するための生化学的研究を継続する。また、新たな疾患モデルマウスの作出にも取り組み、筋幹細胞、中枢神経、心筋における糖鎖機能を解明する。

次年度の研究費の使用計画

生化学的研究試薬、疾患モデルマウス作出と解析に使用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ジストログリカンに見出された新規糖鎖修飾体の生理機能と筋ジストロフィー病態への関与2012

    • 著者名/発表者名
      金川基
    • 学会等名
      第85回日本生化学会大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      20121215-20121216
  • [学会発表] 糖鎖異常型筋ジストロフィーの発症機序と治療戦略2012

    • 著者名/発表者名
      金川基
    • 学会等名
      第35回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      福岡(招待講演)
    • 年月日
      2012-12-12
  • [学会発表] ジストログリカンに見出された新規糖鎖修飾による機能制御と病態2012

    • 著者名/発表者名
      金川基
    • 学会等名
      第31回日本糖質学会年会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2012-09-20
  • [学会発表] Disruption of dystroglycan-pikachurin interaction underlies the molecular pathogenesis of eye abnormalities in dystroglycanopathy2012

    • 著者名/発表者名
      金川基
    • 学会等名
      2012 New Directions in Biology and Disease of Skeletal Muscle Conference
    • 発表場所
      New Orleans (米国)
    • 年月日
      2012-06-18
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.kobe-u.ac.jp/clgene/

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi