• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

謎の巨大粒子ボルトの全立体構造決定から機能解明への道を切り開く

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24687020
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 生物物理学
研究機関大阪大学

研究代表者

田中 秀明  大阪大学, たんぱく質研究所, 准教授 (40346169)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードボルト / 脂質ラフト / 自然免疫 / X線結晶構造解析
研究成果の概要

2009年に報告した3.5A分解能の構造から、ボルトはウェスト部位(向かい合ったMVP・N末端同士の会合部位)の相互作用が弱く、この部位の電子密度が不明瞭であった。したがって、MVPのN末端にロイシンジッパー(LZ)を導入することでウェスト部位の会合を強固にしたLZ-ボルトの昆虫細胞発現系を構築した。その結果、野生型と比べて15倍以上の収量(1L培養あたり80mg)でボルト粒子が得られるようになり、本試料で得られた結晶を用いてSPring-8のBL44XUにて回折実験を行った結果、2.8A分解能の反射を確認することができた。現在は多数の結晶を用いてボルトの高分解能回折強度データを収集している。

自由記述の分野

生体超分子複合体のX線結晶構造解析

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi