• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

DNA損傷の検出と修復の連携システムを担うリン酸化フイードバック制御の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24687023
研究機関京都大学

研究代表者

古谷 寛治  京都大学, 放射線生物研究センター, 講師 (90455204)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードチェックポイント / DNA損傷 / ダイナミクス / リン酸化 / タンパク質分解 / ATP分解酵素
研究実績の概要

私達の細胞はゲノムDNAが損傷を受けると、速やかに損傷を検出し、修復する。しかしながら検出・修復の二つの作業がDNA損傷上でどの様に連携されているかは全く分かっていない。これまでの解析で、DNA損傷の検出機構であるチェックポイント機構に注目する事でチェックポイントの活性がオン(DNA損傷への結合)になると自動的にオフ(DNA損傷からの解離)の回路が発動するリン酸化フィードバック制御がある事を見出した。このオン・オフの制御はDNA損傷の検出機構から修復機構への切り替えを制御していると考え、本研究では、チェックポイント機構全体の試験管内再構成系の作製を試みる事で分子詳細を理解目指した。分裂酵母のチェックポイント因子を材料に扱ったが、精製した二つのチェックポイント複合体(クランプ三量体とローダー五量体)を試験管内で組み合わせることで高次複合体を形成させることに成功した。高次複合体の形成はATP依存的に増強され、早い結合と早い解離が起こっており、ダイナミックな結合と解離を起こすことでより多くの高次複合体の生成を可能にしていることを生化学的に明らかにした。並行してヒト細胞にへとチェックポイントのオフの機構の解析を進めた。これまで酵母において同定したチェックポイントのオフの制御はクランプ複合体に含まれるRad9タンパク質のリン酸化部位であり、これと相同の部位に位置するリン酸化部位の解析を進めた。その結果このリン酸化部位にPlk1キナーゼが結合し、別の二箇所のリン酸化を引き起こすことを質量分析解析を通じて明らかにした。一箇所は、タンパク質分解を促進するためのリン酸化であり、もう一箇所は別の機能を持つと思われた。また、両方のリン酸化の欠損はDNA損傷部位からの解離を遅らせたため、DNA損傷部位へのダイナミックな結合をタンパク質分解制御とクロストークを行うことで調節していると考えられた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Cdk-Plk axis to destabilize a checkpoint protein Rad92014

    • 著者名/発表者名
      古谷 寛治
    • 学会等名
      International Conference,“The 4D nucleome"
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-12-17 – 2014-12-20
  • [学会発表] Cdk-Plk axis to destabilize a checkpoint protein Rad92014

    • 著者名/発表者名
      古谷 寛治
    • 学会等名
      The 9th 3R symposium
    • 発表場所
      御殿場
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Phosphorylation on checkpoint protein Rad9 contribute to genomic stability2014

    • 著者名/発表者名
      古谷 寛治
    • 学会等名
      日本放射線影響学会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2014-10-01 – 2014-10-03
  • [学会発表] DNA修復・複製の連携役としてのチェックポイント機構とクロマチン制御の機能関連2014

    • 著者名/発表者名
      古谷 寛治
    • 学会等名
      新学術領域 ゲノム普遍的制御
    • 発表場所
      徳島県鳴門
    • 年月日
      2014-05-07 – 2014-05-09
    • 招待講演
  • [備考] 放射線生物研究センター・突然変異機構研究部門

    • URL

      http://house.rbc.kyoto-u.ac.jp/mutagenesis2/index2

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi