• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

胚発生期における母性因子Smad2の役割

研究課題

研究課題/領域番号 24687028
研究機関大阪大学

研究代表者

高岡 勝吉  大阪大学, 生命機能研究科, 助教 (90551044)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード母性因子 / 着床 / 卵子
研究実績の概要

多くの卵生動物では、卵子由来の母性因子が受精後の様々な胚のパターニングを決めている。それに対して、ヒトやマウスなどの哺乳類胚発生においては、パターニングに関係するような母性因子は同定されておらず、接合子由来因子のみによって胚のパターニングが決まっていると考えられてきた。しかし、代表者はこれまでに母性因子Smad2が受精後の胚発生のパターニングに必須であることを示した。本研究では、マウス初期発生研究において母性因子という新たな概念を導入することで、パラダイムシフトを目指してきた。
マウス胚は卵割期を経て、モルラ期のそれぞれの割球の位置情報を元にHippoシグナルが活性化し、胚の内-外のパターニングが起こる。この内-外のパターニングに沿って、胚盤胞期の内部細胞塊(ICM)と栄養外胚葉(TE)が細胞分化する。その後、ICMは胚体部分に、TEは胎盤部分に分化し、内-外のパターニングはその後のマウス胚発生の基盤となる最初の細胞分化に関わる重要なイベントである。
代表者は、TGF-bスーパーファミリーに属するNodalシグナルの構成因子であるリガンドNodal、転写因子FoxH1が、卵子と顆粒膜組織に発現していることを発見した。さらに、Cre トランスジェニック(Tg)マウスを用いて、卵子、顆粒膜特異的にNodalとFoxH1それぞれのコンディショナルノックアウト(cKO)を行った結果、卵子は正常に成熟、受精するが、受精後の細胞分化の異常を起こすことを明らかにした。加えて、卵巣におけるNodalシグナル標的因子のスクリーニングを行い、現在までにNodalシグナルの機能の一部を担うOFT1(Oocyte FoxH1 Targeted gene 1)遺伝子を同定した。これらの結果より、マウス着床前胚において母性Nodalシグナルが標的因子OFT1を介して必須であることが明らかにした。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Transport of the outer dynein arm complex to cilia requires a cytoplasmic protein Lrrc62016

    • 著者名/発表者名
      Yasuko Inaba, Kyosuke Shinohara, Yanick Botilde, Ryo Nabeshima, Katsuyoshi Takaoka, Rieko Ajima, Lynda Lamri, Hiroyuki Takeda, Yumiko Saga, Tetsuya Nakamura and Hiroshi Hamada
    • 雑誌名

      Gene to cells

      巻: in press ページ: in press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RBM14 prevents assembly of centriolar protein complexes and maintains mitotic spindle integrity.2015

    • 著者名/発表者名
      Shiratsuchi G, Takaoka K, Ashikawa T, Hamada H, Kitagawa D.
    • 雑誌名

      EMBO J.

      巻: 34(1) ページ: 97-114

    • DOI

      10.15252/embj.201488979

    • 査読あり
  • [学会発表] The role of maternal Nodal signaling during early mouse development2015

    • 著者名/発表者名
      Katsuyoshi Takaoka
    • 学会等名
      第38回 日本分子生物学会年会 第88回日本生化学会大会 合同大会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [学会発表] なぜマウスの左右軸形成に萌えるのか?2015

    • 著者名/発表者名
      高岡勝吉
    • 学会等名
      萌える生物学の会
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2015-09-21 – 2015-09-21
  • [学会発表] マウス胚における母性Nodalシグナルの役割2015

    • 著者名/発表者名
      Katsuyoshi Takaoka
    • 学会等名
      第67回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京都江戸川区)
    • 年月日
      2015-06-30 – 2015-07-02
  • [学会発表] The role of maternal Nodal signaling in mouse embryos2015

    • 著者名/発表者名
      Katsuyoshi Takaoka
    • 学会等名
      第48回日本発生生物学会(APDBN共催)
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2015-06-02 – 2015-06-05
    • 国際学会
  • [図書] 実験医学2016

    • 著者名/発表者名
      高岡勝吉
    • 総ページ数
      1
    • 出版者
      羊土社

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi