• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

低タンパク食適応における腸内細菌の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24687032
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 自然人類学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

岩瀬 忠行  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (80385294)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2017-03-31
キーワード細菌学 / 人類学 / 栄養学 / 進化・適応 / 腸内細菌
研究成果の概要

哺乳類の腸内における窒素固定細菌の役割を純粋な形で検討するため、まず、窒素固定細菌を有するマウスモデルを構築した。また、国内メーカーと共同で、15Nガス曝露実験用インキュベーターを設計・開発を行った。本インキュベータにて3日間飼育した窒素固定細菌を保有するマウスと保有しないマウスの臓器(腸内容物、腸管、肝臓、体毛)を回収し、元素分析/同位体比質量分析計を用いて、窒素同位体比を測定した。その結果、腸内容物、腸管、そして肝臓において統計学的に有意な窒素同位体比の上昇が認められた。一方、体毛においてはそのような上昇は認められなかった。

自由記述の分野

細菌学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi