• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

四季咲き性の原因遺伝子からみた栽培バラの遺伝的多様性

研究課題

研究課題/領域番号 24688004
研究機関大阪工業大学

研究代表者

河村 耕史  大阪工業大学, 工学部, 講師 (00595613)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード遺伝的多様性 / 自家不和合性 / 四季咲き性 / レトロトランスポゾン
研究実績の概要

栽培バラの四季咲き性は、単一の劣性遺伝子座に支配された遺伝形質である。栽培バラに四季咲き性をもたらした原因変異を特定した結果、KSNという花芽分化を抑制する遺伝子にレトロトランスポゾンが挿入したことが原因であることが分かっている。本年度はKSN遺伝子に連鎖しバラの自家不和合性を制御していると考えられるS遺伝子を特定したうえで、四季咲き性をもつ栽培バラでは、KSNへのボトルネック効果によってS遺伝子の多様性が低いとの仮説を検証をすることを目的に研究を進めた。
バラに近縁ですでにゲノム解読されたイチゴ、モモ、リンゴの自家不和合性遺伝子の情報をもとに、バラのゲノムから候補遺伝子の単離を行い、めしべ側の因子となるS-RNaseをコードする候補遺伝子を単離した。候補遺伝子をバラの連鎖地図上にマッピングしたところ、KSN遺伝子と同じ染色体上に座乗していることが示唆された。この候補遺伝子を起点に周辺のゲノム領域を15kbpにわたって解読した結果、おしべ側の因子となるF-boxタンパクをコードする遺伝子が複数連鎖していることも判明した。この領域を、バラの自家不和合性を制御するS遺伝子座の候補とし、現在、交配実験と遺伝子発現解析によって検証を進めると同時に、四季咲き性をもたらす原因となる「レトロトランスポゾンが挿入されたKSN」に連鎖したS遺伝子座の遺伝的多様性が低いかどうかを調べる実験を進めている。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

26年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件)

  • [雑誌論文] Inheritance of garden rose architecture and its association with flowering behaviour2015

    • 著者名/発表者名
      Kawamura K, Hibrand-Saint Oyant L, Thouroude T, Jeauffre J, Foucher F
    • 雑誌名

      Tree Genetics & Genomes

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1007/s11295-015-0844-3

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Genotype of FLOWERING LOCUS T homologue contributes to flowering time differences in wild and cultivated roses2015

    • 著者名/発表者名
      Otagaki S, Ogawa Y, Hibrand-Saint Oyant L, Foucher F, Kawamura K, Horibe T, Matsumoto S
    • 雑誌名

      Plant Biology

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1111/plb.12299

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Molecular genetic studies on the continuous-flowering roses that are not originated from Rosa chinensis2015

    • 著者名/発表者名
      Horibe T, Yamada K, Otagaki S, Matsumoto S, Kawamura K
    • 雑誌名

      Acta Horticulturae

      巻: 1064 ページ: 185-192

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi