研究課題/領域番号 |
24688028
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
島田 昌之 広島大学, 生物圏科学研究科, 准教授 (20314742)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 卵 / 受精 / 成長因子 |
研究概要 |
LHサージが引き起こす排卵と卵成熟は,それに要する時間は動物種により大きく異なる.マウスとブタでは, LH刺激された顆粒層細胞で両者を引き起こすEGF like factorが直ちに発現されるが,マウスではその標的シグナル伝達系も即座に活性化されるのに対して,ブタでは10時間経過後に活性化されるため,排卵と卵成熟に要する時間も遅延することが明らかとなった.さらに,この仕組みとして,ブタではEGF like factorを放出するADAM17の発現と活性化が遅延すること,それにはp38MAP kinaseとPKC,c-Src系が重要な役割を果たしていることも示した. また,排卵された卵の受精能保持時間を決定する因子としてNeuregulin 1 (NRG1)を同定した.NRG1は,顆粒層細胞でERK1/2-c/EBPβ依存的に発現し,卵丘細胞に作用すること,卵丘細胞のCa2+取り込みとPKC活性を負に制御することで,conexin-43のリン酸化制御を介したギャップジャンクションの開閉制御を行うこと,その結果卵の減数分裂進行速度を遅延させ,この最適な進行速度が,受精能を長時間担保することが示された.このNrg1遺伝子を顆粒層細胞で特異的に欠失させたマウスは,産子数の低下が認められたことから,Nrg1のin vivoにおける重要性も明らかとした.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
遺伝子改変マウスの解析を進めることで,卵成熟促進機構と遅延機構の両者を解明することに成功した.
|
今後の研究の推進方策 |
本年は,早期生殖能力減退モデルマウスの雄の妊孕性に関する研究を進めることで,雌雄ともに生殖能力を制御する重要な因子を同定し,その機能を解明する予定である.さらに,明らかとなった因子について遺伝子改変マウスを用いた詳細な検討を実施することを検討している.
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成24および25年度に,カルパインが排卵過程で活性化すること,その活性がNRG1により支配されることを見いだした.そこで,このカルパイン遺伝子欠損マウスを導入し,平成25年度にその解析を開始する計画であった.しかし,カルパイン遺伝子欠損マウスの導入が12月となったため,その解析に至らなかった.したがって,基金予算の利用が予定より遅れている. 平成26年度は,解析に必要なカルパイン遺伝子欠損マウスの数をそろえ,その影響を網羅的に検討する予定である.
|