• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

真核微生物P450の高機能化とタンパク質ライブラリの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24688034
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 環境農学
研究機関九州大学

研究代表者

一瀬 博文  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (00432948)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードシトクロムP450 / 真核微生物 / タンパク質 / 異種発現
研究成果の概要

白色腐朽担子菌および褐色腐朽担子菌に由来する304種類のシトクロムP450を用いて、大腸菌を宿主とする膜結合型P450の異種高発現技術を開発した。一連の研究において、P450の異種発現レベルを飛躍的に向上させるN末端配列が見出され、種々のP450をキメラ型酵素として高発現させることが可能になった。本研究において、60種類の真核微生物P450を大腸菌に高発現させたタンパク質ライブラリが完成した。また、麹菌に由来するP450を遺伝子工学的に機能強化して高いイソフラボン変換活性を実現し、生理活性物質生産に向けた有用P450の創出に成功した。

自由記述の分野

生物工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi