• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

治療効果を指標とした新規抗生物質探索法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24689008
研究種目

若手研究(A)

研究機関東京大学

研究代表者

浜本 洋  東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教 (90361609)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード感染症 / 微生物 / 抗生物質 / カイコ
研究概要

カイコ黄色ブドウ球菌感染モデルにおける治療効果を指標とした探索により同定された新規抗生物質カイコシンは、通常の培地下に比べ、血清存在下での抗菌活性が高く、マウスでの治療活性が高いというユニークな特長を有する。本研究では、その血清存在下で活性が上昇するメカニズムを明らかにするとともに、病原性細菌の宿主内での増殖に必要な因子を明らかにし、新たな感染症治療薬の標的を同定することを目的とする。本年度において、我々はカイコシンの標的を同定できた。また、本標的がカイコシンの膜破壊活性において決定的な要因であることを、人工リボソームを用いて明らかにした。さらに、血清中のカイコシンの抗菌活性を促進する因子の精製を実施し、低分子量のタンパク質が、カイコシンの活性促進活性と同じ挙動でカラムから溶出されることが分かった。現在、本タンパク質についてアミノ酸分析による同定を行っており、その活性化メカニズムについて解析を行う予定としている。また、新学術領域研究ゲノム支援のご支援を受け、病原性因子の宿主増殖に必要な因子の探索・同定を目的とした、宿主因子存在下での試験管内で培養した黄色ブドウ球菌、及び、マウスに感染させた黄色ブドウ球菌の網羅的な遺伝子発現解析を実施した。その結果、黄色ブドウ球菌の遺伝子発現は、培地条件と比較し、宿主因子存在下、及び宿主内ではエネルギー生産経路や毒素生産、鉄取り込み経路を中心に大きく変動していた。また、試験管内での黄色ブドウ球菌の培養において宿主因子の添加により、発現上昇する遺伝子の中から、マウスに対する病原性に必要な因子の同定に成功した。さらに、黄色ブドウ球菌以外の病原性細菌の病原性因子、及び宿主側の免疫応答についても解析を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

カイコシンの標的同定、及び作用機序解析については、ほぼ当初計画通りに遂行できた。また、メナキノンの病原性における役割についても解析が進んできている。さらに、本研究が新学術領域研究ゲノム支援に採択されたことにより、来年度に予定していた宿主因子存在下で培養した黄色ブドウ球菌、及び宿主内における黄色ブドウ球菌の網羅的な遺伝子発現解析が前倒しで実施できた。

今後の研究の推進方策

研究計画を前倒し、宿主環境下で高発現している遺伝子の、病原性及び宿主での増殖における役割について解析をさらに進める。また、カイコシンの血清中の活性化因子については、タンパク性であることが推定されたことから、そのノックアウトマウスを利用した解析についても視野に入れ、さらなるメカニズム解析を実施する。

次年度の研究費の使用計画

ゲノム支援に採択されたことにより、次世代シークエンサーによる網羅的遺伝子発現解析に要する費用が不要となったため、直接経費次年度使用額が発生した。当該助成金については、今後の推進方策で述べたノックアウトマウスの解析に必要な費用、及び、宿主内増殖に必要な因子に対する化合物のスクリーニングのサイズ拡大に必要な費用を賄うこととする。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Insect cytokine paralytic peptide activates innate immunity via nitric oxide production in the silkworm Bombyx mori2013

    • 著者名/発表者名
      Ishii K, Adachi T, Hamamoto H, Oonishi T, Kamimura M, Imamura K, Sekimizu K
    • 雑誌名

      Dev Comp Immunol

      巻: 39 ページ: 147-153

    • DOI

      10.1016/j.dci.2012.10.014

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serratia marcescens induces apoptotic cell death in host immune cells via a lipopolysaccharide- and flagella-dependent mechanism2012

    • 著者名/発表者名
      Ishii K, Adachi T, Imamura K, Takano S, Usui K, Suzuki K, Hamamoto H, Watanabe T, Sekimizu K
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 287 ページ: 36582-36592

    • DOI

      10.1074/jbc.M112.399667

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of innate immune stimulating activity of polysaccharides using a silkworm (Bombyx mori)muscle contraction assay2012

    • 著者名/発表者名
      Fujiyuki T, Hamamoto H, Ishii K, Urai M, Kataoka K, Takeda T, Shibata S, Sekimizu K
    • 雑誌名

      Drug Discov Ther

      巻: 6 ページ: 88-93

    • DOI

      10.5582/ddt.2012.v6.2.88

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lipopolysaccharide O-antigen of enterohemorrhagic Escherichia coli 0157 : H7 is required for killing both insects and mammals2012

    • 著者名/発表者名
      Miyashita A, Iyoda S, Ishii K, Hamamoto H, Sekimizu K, Kaito C
    • 雑誌名

      FEMS Microbiol Lett.

      巻: 333 ページ: 59-68

    • DOI

      10.1111/j.1574-6968.2012.02599.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Animal welfare and use of silkworm as a model animal.2012

    • 著者名/発表者名
      Sekimizu N, Paudel A, Hamamoto H.
    • 雑誌名

      Drug Discov Ther

      巻: 6 ページ: 226-229

    • DOI

      10.5582/ddt.2012.v6.4.226

    • 査読あり
  • [学会発表] カイコ病態モデルを利用した医薬品の探索研究2013

    • 著者名/発表者名
      浜本洋、石川繭子、瀬筒秀樹、坪田拓也、片岡啓子、松本靖彦、垣内力、関水和久
    • 学会等名
      日本薬学会 第133年会
    • 発表場所
      横浜市(招待講演)
    • 年月日
      2013-03-30
  • [学会発表] Characterization and mechanistic analysis of novel antibiotics Kaikosin, produced by Lysobacter sp.2013

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hamamoto, Su Jie, Paudel Atomika, Makoto Urai, Kazuhisa Sekimizu
    • 学会等名
      International Symposium on Genome Science Expanding Frontiers of Genome Science
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2013-01-09
  • [学会発表] 新規抗生物質カイコシンの作用機序解析に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      浜本洋、Su Jie、Atmika Paudel、浦井誠、片岡啓子、関水和久
    • 学会等名
      第34回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム
    • 発表場所
      京都府
    • 年月日
      2012-11-15
  • [学会発表] Purification of a serum factor enhancing Kaikosin E activity against Staphylococcus aureus2012

    • 著者名/発表者名
      Su Jie, Hiroshi Hamamoto, Kazuhisa Sekimizu
    • 学会等名
      The 1st International Symposium on Chemical Biology of Natural Products : Target ID and Regulation of Bioactivity
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2012-10-31
  • [学会発表] 新規環状リポペプチド系抗生物質カイコシンの作用機序解析2012

    • 著者名/発表者名
      浜本洋、Su Jie、浦井誠、Atmika Paudel、片岡啓子、関水和久
    • 学会等名
      第24回微生物シンポジウム
    • 発表場所
      大阪府
    • 年月日
      2012-09-04
  • [備考]

    • URL

      http://www.f.u-tokyo.ac.jp/~bisei/research_hamamoto.html

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi