研究課題
抗体産生や抗原提示によるT細胞の活性化がB細胞の中心的役割だと考えられているが、それだけでなく、自己免疫性炎症反応を抑制するB細胞(制御性B細胞)の存在が明らかになり、非常に注目されている。特に、抗炎症性サイトカインIL-10を産生するB細胞は多発性硬化症、関節リウマチ、炎症性大腸炎、I型糖尿病といった自己免疫疾患モデルマウスを用いた研究から、これら炎症反応を抑制することが明らかになっている。このように、抑制機能を有するB細胞の研究は、その新規性に加え、基礎免疫学および臨床医学的な重要性は明らかであり、国内外を問わず精力的に研究が行われている。しかし、「制御性B細胞の実体および抑制機序」という根本的課題は未解明である。そこで、本研究課題では、多発性硬化症の脳脊髄炎マウスモデルEAEを用いて、IL-10産生制御性B細胞の性状および抑制メカニズムの解明とIL-10以外の新規抑制機序の同定を行い、制御性B細胞の包括的理解を目指す。当該年度は、IL-10産生B細胞がBlmp1+細胞であることを同定した。さらに、これら細胞がEAEを抑制すること、さらに、個体内分布を明らかにした。また、B細胞特異的CTLA4ノックアウトマウスの樹立を完了した。
2: おおむね順調に進展している
大きな問題もなく、当初の計画通りに研究を進めている。
B細胞によるIL-10産生メカニズムを明らかにする。さらに、マウスで同定したIL-10産生抑制性B細胞がヒトの場合もあてはまるかを検討する。B細胞特異的CTLA4ノックアウトマウスを用いて、自己免疫疾患や炎症におけるB細胞CTLA4の生理的役割を明らかにする。
次世代シークエンサーを使った大規模解析が次年度になったので、当該助成金が生じた。次世代シークエンサーを使った網羅的解析を行なう。
すべて 2014 2013
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 図書 (1件)
J Mol Biol.
巻: 426 ページ: 2082-2097
10.1016/j.jmb.2014.03.006.
Blood
巻: in press ページ: in press
Mol. Immunol.
巻: Nov 15 ページ: S0161-5890
10.1016/j.molimm.2013.10.006.