研究課題
自己免疫疾患や炎症においてB細胞は病態悪化因子と考えられているが、それだけでなく、炎症を抑制するB細胞(制御性B細胞)の存在が明らかになり、非常に注目されている。特に、抗炎症性サイトカインIL-10を産生するB細胞は多発性硬化症、関節リウマチ、炎症性大腸炎、I型糖尿病といった自己免疫疾患モデルマウスを用いた研究から、これら炎症反応を抑制することが明らかになっている。よって、抑制機能を有するB細胞の研究は、基礎免疫学および臨床医学的に重要であると考えられていることから、国内外を問わず精力的に研究が行われている。しかし、「制御性B細胞の実体および抑制機序」という根本的課題は未解明である。そこで、本研究課題では、多発性硬化症の脳脊髄炎マウスモデルを用いて、IL-10産生制御性B細胞の性状および抑制メカニズムの解明とIL-10以外の新規抑制機序の同定を行い、制御性B細胞の包括的理解を目指す。これまでの研究成果として、in vivoでのIL-10産生B細胞がプラズマブラストであることを明らかにした。さらに、マウス脳脊髄炎病態を抑制するには所属リンパ節でのIL-10産生プラズマブラストの分化が必要なこと、そして、IL-10の分泌にはIRF4とうい分子が必要なこと、およびIL-10のターゲットが樹状細胞であることを示した。また、ヒト末梢血由来のプラズマブラストもIL-10を分泌することを見出だし、臨床応用への可能性を示した。さらに、多発性硬化症治療に使われるI型インターフェロンでIL-10産生B細胞産生が亢進されるという知見を得た。
27年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2016 2015
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (3件)
Nat. Commun.
巻: 7 ページ: 11205
10.1038/ncomms11205.
Curr. Top. Microbiol. Immunol.
巻: 393 ページ: 143-174
0.1007/82_2015_477.
Int. Immunol.
巻: 10 ページ: 487-493
10.1093/intimm/dxv027