研究課題/領域番号 |
24689049
|
研究種目 |
若手研究(A)
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
小川 美香子 浜松医科大学, メディカルフォトニクス研究センター, 准教授 (20344351)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 動脈硬化 / 分子イメージング / 不安定プラーク / PET / MRI |
研究概要 |
動脈硬化病変に生じる不安定プラークは脳・心筋梗塞の原因となるため、早期に検出し治療を行うことが重要である。これまでに、様々な生体分子をターゲットとした不安定プラーク分子イメージング剤が開発されているが、プラークの早期特異的検出・治療効果評価に着目した比較検討はなされていない。そこで本研究では、(1)不安定プラーク進展過程、(2)マクロファージの極性(善玉・悪玉)、(3)血糖・コレステロール、(4)動脈硬化治療薬が、不安定プラークへの各イメージング剤の集積に及ぼす影響を明らかにし、不安定プラークの臨床診断・薬物治療効果評価を合目的的に施行するためのシステムの構築を目指す。 平成24年度は、特に、既に動脈硬化イメージングの臨床検討に用いられているPET用イメージング剤[18F]FDGとMRI用イメージング剤USPIOについて、まず、細胞レベルでのin vitro検討を行った。マウス腹腔マクロファージを採取、あるいは株化ヒト白血病細胞をマクロファージに分化させ、これに各イメージング剤を添加して細胞内への取り込み量を測定した。また、actDLを添加することでマクロファージを泡沫化させ、泡沫化の程度と各イメージング剤の取り込みとの関係についても検討をおこなった。この結果、マクロファージが泡沫化することでFDGの取り込み量が上昇することがわかった。さらに、マクロファージのM1/M2分極誘導を、M1分極刺激としてLPSおよびIFNγ、M2分極刺激としてIL-4およびIL-13を培地加えることで行った。これにFDGあるいはUSPIOを加え取り込みを検討したところ、FDGは動脈硬化病変をより不安定化させると言われているM1マクロファージによくとりこまれ、USPIOは動脈硬化病変を終息させると言われているM2マクロファージによくとりこまれることがわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初予定どおり、マクロファージの泡沫化が及ぼすイメージング剤の集積に関する影響を検討し、また、インビトロでのマクロファージM1,M2分極条件を決定しこれを用いた検討を行うことで、M1,M2での取り込みの違いを見いだすことができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
平成25年度以降は、予定したとおり個体レベルでのインビボでの検討へと展開するとともに、確立したアッセイ系を用いて、他のイメージング剤についてもさらなる検討を行っていく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
動脈硬化モデルウサギ購入費、飼育費用、イメージング装置利用料など、研究の進行状況に応じ都度柔軟に使用する予定である。
|