• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

不安定プラークの診断・薬物治療効果評価を合目的的に施行するためのシステムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24689049
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 放射線科学
研究機関北海道大学 (2015)
浜松医科大学 (2012-2014)

研究代表者

小川 美香子  北海道大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (20344351)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードPET / 動脈硬化 / 不安定プラーク
研究成果の概要

本研究では、不安定プラークのイメージングを目指し、FDG, FMISO, NaF, PK11195, Cholineを用い同一個体(WHHLウサギ)にて経時的にPETイメージングを行った。FDGはプラークを不安定化させるマクロファージに多く取り込まれ、不安定化へ向かう病変を捉える可能性が示された。NaFは正常細胞への取り込みが限られているため、最も大きなSN比を得ることができた。また、CTでみられる石灰化とは異なる分布を示した。Cholineは超早期病変を捉える可能性が示されたが、PK11195とともに集積量が十分ではない個体が多く認められた。FMISOはほとんどの個体に集積が見られなかった。

自由記述の分野

分子イメージング

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi