• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

p53制御によって正常組織への副作用を軽減する新規放射線防護剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24689050
研究機関徳島大学

研究代表者

森田 明典  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (90334234)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードp53阻害剤 / p53制御剤 / 放射線防護剤 / アポトーシス
研究実績の概要

平成26年度も、防護活性評価を進めていた二座配位性の亜鉛キレート化剤のうち,放射線抵抗性に関わるp53標的遺伝子、p21の転写を亢進させる8-キノリノール誘導体KH-3の解析を進めた。マウス前脚部の骨髄を鉛で遮蔽防護することによって骨髄死を回避する亜全身照射(SBI)による腸管障害解析モデルの解析から,KH-3には、腹部照射による腸管障害に抵抗性を付与する防護活性があることが判明していたが、この防護活性を腸上皮細胞のmRNA発現解析によって検証した。21 Gy SBIマウスの空腸上皮のリアルタイムRT-PCR解析から、p21をコードするCdkn1a mRNA発現の亢進、およびPUMAをコードするBbc3 mRNA発現の低下を認め、KH-3はヒト培養細胞における作用と同様の作用をマウス腸上皮に対しても示すことが明らかとなった。また、腸上皮幹細胞に対する防護効果をLgr5 mRNA発現量を指標に検討したところ、KH-3はSBI後の腸上皮のLgr5 mRNA発現量低下を抑制した。
また、研究協力者である東京理科大学薬学部・青木伸教授らによって合成された数十種の8-HQ誘導体のp53依存性放射線誘発アポトーシス抑制効果を検討したところ,いくつかの高活性化合物を発見した。その内の1つ,AS-2 (5,7-bis(N-methylaminosulfonyl)-8-hydroxyquinaldine)は転写非依存的にp53依存性アポトーシスを阻害してミトコンドリアの機能不全を防ぐことがわかり,骨髄死相当線量である8 Gyの放射線被ばくからマウスを防護した。細胞レベルのメカニズム解析を進めたところ、その効果はp53特異的ではあるが、p53転写を抑制せず、核ではなく細胞質のp53分布量を低下させる、これまでにないタイプのp53抑制効果を示す化合物であることが判明した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度当初の計画は、亜全身照射モデルで活性評価したのがKH-3のみであったが、その他は概ね実行された。

今後の研究の推進方策

亜全身照射モデルにおいては、シード化合物であるバナデートの活性評価を単回照射と反復照射にて実施し、耐容線量の向上効果を検討する。また、KH-3については、腸上皮組織に対する放射線防護効果の詳細な解析を進める。また、8-キノリノール誘導体の低毒性化を目指し、新たな官能基修飾を施した新化合物群の細胞死抑制活性の評価も進める。

次年度使用額が生じた理由

細胞計数装置の不調のため、年度末期間中に故障が生じた場合の修理対応費として確保しておく必要があった。

次年度使用額の使用計画

平成27年度に物品費、もしくは機器修理費として使用する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Design and synthesis of 8-hydroxyquinoline-based radioprotective agents.2014

    • 著者名/発表者名
      S. Ariyasu, A. Sawa, A. Morita, K. Hanaya, M. Hoshi, I. Takahashi, B. Wang, and S. Aoki.
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem.

      巻: 22 ページ: 3891-3905

    • DOI

      10.1016/j.bmc.2014.06.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] AS-2, a novel inhibitor of p53-dependent apoptosis, prevents apoptotic mitochondrial dysfunction in a transcription-independent manner and protects mice from a lethal dose of ionizing radiation.2014

    • 著者名/発表者名
      A. Morita, S. Ariyasu, B. Wang, T. Asanuma, T. Onoda, A. Sawa, K. Tanaka, I. Takahashi, S. Togami, M. Nenoi, T. Inaba and S. Aoki.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun.

      巻: 450 ページ: 1498-1504

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2014.07.037

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] p53標的創薬による放射線防護剤の開発2015

    • 著者名/発表者名
      森田 明典.
    • 学会等名
      放医研不定期講演会
    • 発表場所
      放射線医学総合研究所(千葉県 千葉市)
    • 年月日
      2015-02-13
    • 招待講演
  • [学会発表] A potent mitigator of radiation-induced damage to the hematopoietic system in mice.2014

    • 著者名/発表者名
      B. Wang, K. Tanaka, A. Morita and M. Nenoi.
    • 学会等名
      The 7th National Congress of Radiation Medicine and Protection and The 20th Anniversary Tournament of The Radiological Hygiene Commission, Chinese Society of Preventive Medicine.
    • 発表場所
      長城酒店(中国 重慶市)
    • 年月日
      2014-10-15
    • 招待講演
  • [学会発表] A potent mitigator of radiation-induced damage to the hematopoietic system in mice.2014

    • 著者名/発表者名
      B. Wang, K. Tanaka, A. Morita and M. Nenoi.
    • 学会等名
      First China International Symposium of Protective Agents Against Injury Induced by Ionizing Radiation.
    • 発表場所
      中国医学科学院放射線医学研究所(中国 天津市)
    • 年月日
      2014-10-13
    • 招待講演
  • [学会発表] 新規放射線防護剤候補化合物の活性評価.2014

    • 著者名/発表者名
      小野田 貴祥, 森田 明典, 浅沼 哲雄, 有安 真也, 澤 晶子, 王 冰, 田中 薫, 根井 充, 青木 伸.
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第57回大会
    • 発表場所
      鹿児島県民交流センター(鹿児島県 鹿児島市)
    • 年月日
      2014-10-02
  • [学会発表] 8-キノリノール誘導体AS-2のp53依存性アポトーシス抑制機構.2014

    • 著者名/発表者名
      浅沼 哲雄, 森田 明典, 小野田 貴祥, 有安 真也, 王 冰, 澤 晶子, 田中 薫, 高橋 一平, 根井 充, 稲葉 俊哉, 青木 伸.
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第57回大会
    • 発表場所
      鹿児島県民交流センター(鹿児島県 鹿児島市)
    • 年月日
      2014-10-02
  • [学会発表] 新規アポトーシス抑制剤KH-3の放射線防護活性評価.2014

    • 著者名/発表者名
      森田 明典, 高橋 一平, 青木 伸, 王 冰, 有安 真也, 笹谷 めぐみ, 田中 薫, 谷本 圭司, 神谷 研二, 細井 義夫, 永田 靖, 稲葉 俊哉.
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第57回大会
    • 発表場所
      鹿児島県民交流センター(鹿児島県 鹿児島市)
    • 年月日
      2014-10-01
  • [学会発表] KH-3, A Transcriptional Modulator of p53, Protects Mice From Radiation-Induced Gastrointestinal Syndrome.2014

    • 著者名/発表者名
      I. Takahashi, A. Morita, S. Aoki, B. Wang, M. Sasatani, S. Ariyasu, K. Kenji, Y. Hosoi, Y. Nagata and T. Inaba.
    • 学会等名
      56th Annual Meeting of American Society for Radiation Oncology
    • 発表場所
      Moscone Center (San Francisco, U.S.A.)
    • 年月日
      2014-09-14

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi