研究課題
我々は、脂肪組織から脂肪組織由来多系統前駆細胞(ADMPC)を見出し、低分子化合物ライブラリーから当該細胞に心筋マーカー発現を誘導する薬剤のスクリーニングに成功、ブタ慢性心筋梗塞モデルによる薬剤誘導心筋前駆細胞の有用性の検証を行った。体重30kgのブタを用い、薬剤のスクリーニングにhitしたスペルミンを用い、ADMPCより薬剤誘導心筋前駆細胞を誘導し、当該細胞を心筋梗塞領域に移植した。当該薬剤は強いカチオンであるため細胞の培養皿への接着を妨げ、薬剤誘導心筋前駆細胞をシート化することが困難を極めたが、薬剤誘導心筋前駆細胞シートを安定的に作製する条件を見出すことに成功した。有効性を検証するため移植のモデル動物としてブタを選択した。なんとなれば、ブタの心臓の大きさはヒトとほぼ同じであるためである。慢性心筋梗塞作出法として、われわれが開発した2段階塞栓法を採用、梗塞4週間後に経胸壁心エコーにて前壁および中隔のakinesisを確認し、心駆出率35%以下の動物を実験に供した。薬剤誘導心筋前駆細胞の移植では、無移植群と比較して優位に心機能の改善を見ることができた。本研究を臨床応用する際、再生医療安全確保法下で行われる臨床研究であっても、薬事法に基づく治験であったとしても、各種通知にのっとり安全性試験を実施する必要がある。PMDAの指導の下、まず原材料の生物由来原料基準適合性を確認し、ついで安全性試験を実施することとした。原材料に関しては、生物由来原料基準適合性について確認した対面助言戦確P31の帰結を採用することとした。なお、細胞シートであるため一般毒性試験は不要ではないかという見解を伝え、薬理試験のみの実施で治験が開始できるよう、対面助言の実施を計画している。
26年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2015 2014
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) 図書 (4件)
REGENERATIVE THERAPY
巻: Volume 1 ページ: 30-37
doi:10.1016/j.reth.2014.12.001
Biochem Biophys Res Commun.
巻: 456(4): ページ: 860-5
10.1016/j.bbrc.2014.11.122
Stem Cells Dev
巻: 2014 ページ: 2211-24
10.1089/scd.2013.0642
Inflammation andRegeneration,
巻: 34 ページ: 109-116
Tissue Eng Part A
巻: Feb;20(3-4) ページ: 728-39
10.1089/ten.TEA.2012.0534