• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

多層的オミックス解析に基づくシェーグレン症候群発症機序の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24689068
研究種目

若手研究(A)

配分区分一部基金
研究分野 病態科学系歯学・歯科放射線学
研究機関徳島大学

研究代表者

山田 安希子  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 助教 (70452646)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2018-03-31
キーワード自己免疫 / シェーグレン症候群 / 制御性T細胞 / 多層的オミックス解析
研究成果の概要

シェーグレン症候群(SS)の発症機序は未だ明らかでない。本研究では制御性T細胞(Treg)を介したSSの発症機序を解析した。その結果、SSモデルマウス(SSモデル)では、エフェクター細胞に対するTregの割合がコントロールマウスに比べて低かった。また、Tregの増殖能、およびナイーブなT細胞からTregへの分化能もSSモデルで顕著な抑制が認められた。さらに、SSモデルのTregはIFN-gを著明に産生し、エフェクター細胞に類似したサイトカイン産生能を有することが明らかとなった。このようなTregの増殖能・分化能の異常や炎症性サイトカインを産生することがSSの発症に関与する可能性が示唆された。

自由記述の分野

免疫学、病理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi