本研究は、われわれが新たに提唱する未来の歯科インプラント“再生歯インプラント”の実現にむけたエナメル質の再生、すなわち「バイオエナメル」による歯冠の再生を最終目的とする。 現在までに、新規培養技術「器官再生法」によって歯根未形成のマウス歯冠を体外培養することによって、歯根-歯周組織ユニットの同時再生に成功している。次いで本研究の進展により歯冠の再生ができれば、この再生歯冠を体外培養することで歯根-歯周組織ユニットの再生が可能となり、歯冠・歯根・歯周組織のすべての完全再生が達成される。 最終年度となった昨年度において、われわれが新たに命名した細胞分離技術「セル・フィッシング法」によって選択的に分離に成功したラット臼歯歯根膜由来、およびミニブタ胎仔乳臼歯由来の上皮細胞を継続的に培養維持し、詳細なキャラクターの同定を行った。その結果、同細胞が上皮細胞に特有の細胞間接着装置であるデスモゾームを有する敷石状形態を呈し、かつ複数のエナメル質関連蛋白を活発に発現・産生する上皮細胞株であることを明らかにした。 また、マウスES細胞から種々の手法による分化誘導で生じた、異なる形態を有する複数の細胞群が混在した集団から、敷石状形態を呈した上皮細胞群を選択的に分離し、歯源性上皮細胞を念頭においたキャラクターの同定を進めている。上記いずれの上皮細胞についても、エナメル質様硬組織を形成しうる歯原性上皮細胞と期待されるため、安定細胞株としての樹立と共に、バイオエナメル(再生エナメル質)の形成技術の開発に供することができる貴重な候補細胞となった。
|