• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

キネステティク長期的看護支援効果ランダム化比較試験と新しい実践的ケアモデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24689074
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

只浦 寛子  宮城大学, 看護学部, 准教授 (40363733)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードキネステティク / Kinaesthetik / Kinaesthetics / リハビリテーション看護 / 慢性期看護 / ケアモデル
研究実績の概要

機器精度において幅広い年齢層での検討および測定再現性について検証を行った。代替機器についても同様の検討を行った。施設選定にあたっては概要の事前調査を行い、スモールパイロットスタディを実施した。現場の実態と研究の実現性に合わせ研究デザインの再検討を行い、同時にサンプリングサイズの再検討を行った。測定項目と測定者についても現場と検討を重ね、また測定期間と頻度についてもスモールパイロットスタディと倫理審査の過程で現場と検討を行って研究方法の精査および調整を図った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

国外の本調査実施にあたって現地フィールド調査を展開できる専門的知識を有する研究協力者の確保と契約に予定よりやや時間を要した。

今後の研究の推進方策

国外の本調査実施にあたって現地フィールド調査を展開できる専門的知識を有する研究協力者の確保と契約を現地複数の連携研究者を介して円滑に遂行する。

次年度使用額が生じた理由

国外現地フィールド調査を担当する専門的知識を有する研究協力者が急遽研究に参画できなくなった。同様の知識を持つ新たな人材を確保する必要が生じたが、確保までに6か月の期間を要した。

次年度使用額の使用計画

国外現地フィールド調査を担当する専門的知識を有する研究協力者を現地連携研究者らと協働して円滑に確保及び契約を履行し、本調査を遂行する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 遷延性意識障害者と家族や医療チーム、そして社会との統合2014

    • 著者名/発表者名
      ヨハン・ドニス、只浦寛子
    • 雑誌名

      日本キネステティク研究会誌

      巻: 5 ページ: 1-2

  • [学会発表] 廃用症候群に関する日本の看護研究動向と動向の要因、その課題2014

    • 著者名/発表者名
      伊東栞、只浦寛子
    • 学会等名
      日本リハビリテーション看護学会
    • 発表場所
      岡山県、倉敷
    • 年月日
      2014-11-28 – 2014-11-29
  • [学会発表] Clinical Investigation of the Relationship between Kinesthesia and Nursing Practice based on KINAESTHETICS for both the elderly and Nurses in elderly care settings in Germany and Austria2014

    • 著者名/発表者名
      HTadaura,NFeldmann,SBarthoromeyczik,et al
    • 学会等名
      18th International Conference on Cancer Nursing (ICCN)
    • 発表場所
      Panama City, Panama
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-11
  • [図書] 第Ⅴ章 1.皮膚粘膜の障害[看護学テキストNiCE基礎看護技術〈DVD付〉改訂第2版看護過程のなかで技術を理解する]2014

    • 著者名/発表者名
      只浦寛子、徳永惠子
    • 総ページ数
      418-437
    • 出版者
      南江堂
  • [備考] HirokoTadaura.com

    • URL

      http://hirokotadaura.com/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi