• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

キネステティク長期的看護支援効果ランダム化比較試験と新しい実践的ケアモデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 24689074
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

只浦 寛子  国際医療福祉大学, 医療福祉学研究科, 教授 (40363733)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードキネステティク / Kinaesthetik / Kinaesthetics / リハビリテーション看護 / 慢性期看護
研究実績の概要

新しい概念キネステティクに関し,disabilityを抱える慢性疾患患者を対象として,長期的な
健康増進作用を多面的に実証し,そのエビデンスに基づく新しい実践的ケアモデルを構築するこ
とが国内外の最重要課題となっている.キネステティク概念を応用した長期的な看護支援
が,実際に患者にどのような健康増進作用をもたらすかに関し,キネステティ
ク導入群・非導入群の臨床比較試験を行うことで長期的キネステティク看護支援の効果を
検証した.看護師へのキネステティク教育効果は教育直後に顕著に表れ、動きの支援時の自身の痛みの減少、支援される側の痛みの減少が認められた。長期的な経過とともに、応用症例を多く経験することで、キネステティク理論と核技術を個別に応用することの困難感が高まるケースがあり、継続したフォローアップ教育の重要性が改めて示唆された。このことからキネステティクは単発の教育ではなく継続した反復学習により習得が可能となる可能性が改めて示唆された。患者側における効果については廃用症候群予防効果として個別に一定の効果が得られる可能性が示唆されたが、交絡を含めさらに対象を増やして検証を進めることが必要である。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [国際共同研究] ヴィッテンヘアデッケ大学/ヨーロッパキネステティク協会(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ヴィッテンヘアデッケ大学/ヨーロッパキネステティク協会
  • [学会発表] 人の自然な動きのパターン-臥位,パラレル上方移動の動作解析-2015

    • 著者名/発表者名
      岩渕起江,只浦寛子,國井享奈,岡田美紀
    • 学会等名
      第3回看護理工学学会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-10-11 – 2015-10-11
  • [学会発表] 人の自然な動きのパターン-臥位,スパイラル上方移動の動作解析-2015

    • 著者名/発表者名
      只浦寛子,岩渕起江,國井享奈,岡田美紀
    • 学会等名
      第3回看護理工学学会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-10-10 – 2015-10-11
  • [学会発表] ボディメカニクスとキネステティク(パラレル)動作介助による車椅子座位から立位までの痛みと面圧中心の比較2015

    • 著者名/発表者名
      國井享奈,只浦寛子,岩渕起江,岡田美紀
    • 学会等名
      第3回看護理工学学会学術集会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2015-10-10 – 2015-10-11
  • [備考] Prof.Dr.Hiroko Tadaura's Official Website

    • URL

      http://www.hirokotadaura.com/

  • [備考] Prof. Dr. Tadaura Laboratory

    • URL

      http://www.tadaura-lab.com/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi