• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

グラフマイナーアルゴリズムにおける双対概念の利用

研究課題

研究課題/領域番号 24700004
研究機関東京大学

研究代表者

小林 佑輔  東京大学, 情報理工学(系)研究科, 助教 (40581591)

キーワードグラフアルゴリズム
研究概要

辺素パス問題は,グラフマイナーアルゴリズムを用いて解決された最も有名な問題の一つである.多品種流問題は辺素パス問題をさらに拡張した問題であり,近似アルゴリズムが盛んに研究されている難解な問題である.理論計算機科学のトップ会議であるFOCS2013に採択された我々の論文 "All-or-nothing multicommodity flow problem with bounded fractionality in planar graphs" においては,多品種流問題の一種である「平面グラフ上の All-or-nothing 多品種流問題」を対象とし,この問題に対して初めての定数近似アルゴリズムを提案した.本結果は,今回対象としている問題に対して,達成できる近似比の限界を明らかにするものである.本論文においては,「パスの本数」と「カットの大きさ」という互いに双対の関係にある二つの対象に関する議論を組み合わせることが,アルゴリズムの構築において最も重要なポイントとなっている.このように,グラフマイナーアルゴリズムと密接に関係している多品種流問題に対して,双対性を用いた近似アルゴリズムを構築しているという意味で,グラフマイナーアルゴリズムと双対性とを結びつける結果であると言え,本研究課題を進展させる結果であるといえる.今後はグラフマイナーアルゴリズムにおいて,より直接的に双対性を用いる手法の構築が求められる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度の最も重要な成果は,「平面グラフ上の All-or-nothing 多品種流問題」に対して初めての定数近似アルゴリズムを構築したことである.「双対性」を用いて多品種流問題に対するアルゴリズムを構築したことは,グラフマイナーアルゴリズムと双対性とを結びつける結果であると言え,本研究目的に沿った成果であるといえる.また,理論計算機科学のトップ会議であるFOCS2013や離散アルゴリズムのトップ会議であるSODA2014に採択されるなど,外部からも高く評価されている.

今後の研究の推進方策

前年度に引き続き,辺素パス問題など様々なパッキング問題やカバーリング問題に対して,グラフマイナーアルゴリズムを構成し,双対概念を用いた解釈を行なう.そして,グラフマイナーアルゴリズムにおいて,より直接的に双対性を用いる手法の構築を目指す.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Selecting vertex disjoint paths in plane graphs2014

    • 著者名/発表者名
      H. Flier, Y. Kobayashi, M. Mihalak, A. Schobel, P. Widmayer, and A. Zych
    • 雑誌名

      Networks

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The edge-disjoint paths problem in Eulerian graphs and 4-edge-connected graphs2014

    • 著者名/発表者名
      K. Kawarabayashi and Y. Kobayashi
    • 雑誌名

      Combinatorica

      巻: 未定 ページ: 未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Robust matchings and matroid intersections2013

    • 著者名/発表者名
      R. Fujita, Y. Kobayashi, and K. Makino
    • 雑誌名

      SIAM Journal on Discrete Mathematics

      巻: 27 ページ: 1234--1256

    • DOI

      10.1137/100808800

    • 査読あり
  • [学会発表] The generalized terminal backup problem2014

    • 著者名/発表者名
      A. Bernath and Y. Kobayashi
    • 学会等名
      The 25th Annual ACM-SIAM Symposium on Discrete Algorithms
    • 発表場所
      Portland, Oregon, USA
    • 年月日
      20140105-20140107
  • [学会発表] All-or-nothing multicommodity flow problem with bounded fractionality in planar graphs2013

    • 著者名/発表者名
      K. Kawarabayashi and Y. Kobayashi
    • 学会等名
      The 54th Annual IEEE Symposium on Foundations of Computer Science
    • 発表場所
      Berkeley, California, USA
    • 年月日
      20131027-20131029
  • [学会発表] Linear min-max relation between the treewidth of H-minor-free graphs and its largest grid minor2013

    • 著者名/発表者名
      K. Kawarabayashi and Y. Kobayashi
    • 学会等名
      The Asian Mathematical Conference 2013
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      20130630-20130704
    • 招待講演
  • [学会発表] Triangle-free 2-matchings and M-concave functions on jump systems2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Kobayashi
    • 学会等名
      The 8th Hungarian-Japanese Symposium on Discrete Mathematics and Its Applications
    • 発表場所
      Veszprem, Hungary
    • 年月日
      20130604-20130608
  • [備考] Publications and Talks of Yusuke Kobayashi

    • URL

      http://www.misojiro.t.u-tokyo.ac.jp/~y-koba/research.htm

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi