研究課題/領域番号 |
24700030
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
井垣 宏 大阪大学, 情報科学研究科, 准教授 (20403355)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | PBL / 教育支援 / モニタリング / クラウドコンピューティング |
研究実績の概要 |
昨年度構築したPBL運用環境及びプロジェクトモニタリング環境にもとづいて,実際のPBLを実施し,開発状況の収集・分析を行った. 具体的には各受講生の開発環境からアプリケーションの起動ログ,eclipseIDE上でのファイル編集履歴,サーバ側では版管理システムsubversionのアクセスログ,アプリケーションサーバTomcatのアクセスログ及び実行ログ,版管理システムにアップロードされたソフトウェアに対して実行されたテストケースの実行ログ,受講生に開発されたソフトウェアのコンパイル,実行ログを収集し,チームごとのパフォーマンスを分析・評価した. この分析・評価により,チームごとの開発実績を様々な観点から比較することが可能になり,定量的な分析結果としてチームに結果を返すことが可能となった.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度は最終的に細粒度プロジェクトモニタリングシステムをクラウド環境上に構築し,実運用する計画を立てていた.しかしながら,利用する予定だったクラウドサービス側の障害等の理由で今年度の利用が急遽困難となったため,一部のシステム構築を次年度に延期することになった.
|
今後の研究の推進方策 |
今年度実施する予定であったクラウド環境への細粒度モニタリングシステムの導入を実施し,実験レベルではない,数十人を対象としたPBL授業に適用し,チームレベル・個人レベルでの開発状況の収集・分析作業を行う. 個人レベルでの分析手法がまだ確立できていないが,データの収集手法については今年度ほぼ確立することができたため,複数の分析・可視化手法を適用し,評価を行っていくことを予定している.
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は最終的に細粒度プロジェクトモニタリングシステムをクラウド環境上に構築し,実適用する計画を立てていた.しかしながら,利用環境の障害等の理由で,予定していたクラウド環境が今年度から急遽利用できなくなり,そのための費用が使えなくなってしまった.
|
次年度使用額の使用計画 |
細粒度プロジェクトモニタリングシステムをクラウド環境上に構築し,実適用する.今年度は一般的なサービスとしてのクラウド環境だけでなく,自前でミニサイズのクラウド環境も残予算で導入することを計画している.
|