• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

並列畳み込み処理に基づく複数聴取者のための仮想音空間共有システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24700120
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 メディア情報学・データベース
研究機関秋田県立大学

研究代表者

渡辺 貫治  秋田県立大学, システム科学技術学部, 助教 (20452998)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード聴覚ディスプレイ / 頭部伝達関数 / GPU / 複数聴取者 / 複数音源 / マルチユーザー / マルチチャンネル / 共有
研究成果の概要

音源から聴取者の鼓膜面上までの音の伝搬を表す頭部伝達関数(head-related transfer function, HRTF)を音源信号に畳み込むことで,聴取者に仮想的な音源を知覚させることができる.本研究では,計算機の描画用プロセッサであるGPU(graphics processing unit)を用いた並列処理によって,複数の聴取者に同じ仮想音空間を共有するシステムについて検討を行った.システムを実現するため,聴取者の位置及び頭部の向きを画像処理によって検出するインタフェースを実装した.聴取者の人数や移動範囲に制限があるものの,同じ仮想音源を知覚させることが可能であることを示した.

自由記述の分野

総合領域

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi