• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

脳機能計測を利用した人的操作ミスの原因となる認知的ゆらぎの検出

研究課題

研究課題/領域番号 24700121
研究機関東北工業大学

研究代表者

三浦 直樹  東北工業大学, 工学部, 准教授 (70400463)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード脳機能計測 / ヒューマンエラー / 認知プロセス
研究実績の概要

平成26年度前半は、前年度を行ったヒューマンエラーに対する認知的揺らぎの神経基盤に関するfMRI実験に関して解析を行い、統計的有意性を確保するための被験者数の増加が必要になった事から、26年度後半にかけて追加のfMRI実験を実施した。その結果、前頭葉内側面の前方に自らの行動のエラーを認識し、かつ同一のエラーを繰り返さないよう集中のし直しが出来た際に特異的に活動が増強する領域がある事が示された。従って、エラーに対処しようとする時の揺らぎを示す認知活動が前頭葉の脳活動から抽出可能である事の基礎的な知見を得た。また行動データと比較する事により、監視作業の様な、継続した注意処理を要求する形態の作業については、適度な情報フィードバックを返す事で脳活動の揺らぎの状態を改善させる事が可能である事の基礎的な知見を得た。この成果については平成27年6月の国際学会で発表予定であり、また学術論文として成果公表する予定である。
また、同一課題を用いてNIRS脳機能計測実験を実施したところ、計測領野の差および被験者内変動の影響からfMRI実験結果との間に差異があったものの、被験者によってはエラーに対処しようとするゆらぎを反映したと考えられる活動変化が観察された事から、本成果よりNIRS信号の変動に基づきゆらぎを検知する信号処理手法を開発する上での、基礎的な知見を得たと述べる事が出来る。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] Miura N, Nozawa T, Takahashi M, Yokoyama R, Sasaki Y, Sakaki K, Kawashima R2015

    • 著者名/発表者名
      Neural bases of cognitive state which changes with own past behavior: an fMRI study
    • 学会等名
      The 21st Annual Meeting of the Organization for Human Brain Mapping
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2015-06-17 – 2015-06-17
  • [学会発表] "Cortical activity reflecting a tactical thinking to follow a rule: An fNIRS study"2014

    • 著者名/発表者名
      MIura N, Shirasawa N, Kanoh S
    • 学会等名
      Neuroscience 2014
    • 発表場所
      Wasington DC, USA
    • 年月日
      2014-11-18 – 2014-11-18
  • [学会発表] NIRS装置を用いたインタフェース評価に関する研究(1)遠隔コミュニケーションの評価2014

    • 著者名/発表者名
      渡邊琢磨, 秋澤由佳, 加納慎一郎, 高橋信, 三浦直樹, 川島隆太
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース2014
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-10
  • [学会発表] NIRS装置を用いたインタフェース評価に関する研究 (3)超小型NIRS装置によるインタフェース評価可能性の検討2014

    • 著者名/発表者名
      吉井慶人, 堀内友翔, 猪股礼寛, 三浦直樹, 高橋信, 川島隆太
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース2014
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-10

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi