• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

全周囲光源装置と偏光解析を用いた透明物体の三次元形状計測

研究課題

研究課題/領域番号 24700176
研究種目

若手研究(B)

研究機関広島市立大学

研究代表者

宮崎 大輔  広島市立大学, 情報科学研究科, 准教授 (30532957)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードコンピュータビジョン / 三次元形状計測 / 偏光解析 / 透明物体 / 金属 / 黒色物体 / 法線推定
研究概要

三次元形状を取得してからの後処理用のソフトウェアを開発した.本研究課題は最終的にあらゆる材質の物体の三次元形状を取得することを目的としている.また,被爆資料などの文化財に本研究で開発された技術を利用しようと考えている.実際の文化財は劣化しており,形状が全体的にわずかに表面が削られてしまっている.そのため,角が丸まり,鋭さのない形状が得られてしまう.そこで,三次元形状を鮮鋭化するソフトウェアを開発した.その成果を国内会議MIRU2012で発表した.
本研究課題は黒色物体,金属,透明物体の三次元計測を最終目標としている.そのための予備実験として,彩色不透明物体の三次元形状計測技術を開発した.照度差ステレオ法と三次元レーザ距離計測装置を組み合わせることで高精度な三次元形状取得を実現した.その成果を国内会議MIRU2012で発表した.
本研究課題の最終目標の一つである,黒色物体の三次元形状計測を実現する技術を開発した.物体表面を複数の方向から観測し,また,対象物体を全周囲から照射したときの反射光の偏光解析を行うことで表面法線を推定した.また,視体積交差法と組み合わせることで三次元形状として形状を取得した.その成果を国際会議3DIMPVTで発表した.
黒色物体の三次元形状を計測する新たな技術を開発した.物体表面を複数方向から偏光を照射し,反射した光の偏光解析を行うことで表面法線を推定した.今後はこの成果を外部に発表する予定である.
本研究課題で実現された技術は広く広範な分野の専門家に知ってもらう必要がある.そこで,これまで研究代表者が行ってきた研究を応用物理学会の国内研究会で発表した.物理の専門家にとって新たな研究につながる情報が提供できたものと期待している.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題は最終的にあらゆる材質の物体の三次元形状を取得することを目的としている.本年度は三次元形状を取得したあとの後処理として形状を鮮鋭化する技術を開発した.その成果を国内会議MIRU2012で発表しており,順調に本研究課題が進展している.
本研究課題は黒色物体,金属,透明物体の三次元計測を最終目標としている.そのための予備実験として,彩色不透明物体の三次元形状計測技術を開発した.その成果を国内会議MIRU2012で発表しており,順調に本研究課題が進展している.
本研究課題の最終目標の一つである,黒色物体の三次元形状計測を実現する技術を開発した.その成果を国際会議3DIMPVTで発表しており,順調に本研究課題が進展している.
黒色物体の三次元形状を計測する新たな技術を開発した.今後,この成果を外部に発表する準備が整っており,順調に本研究課題が進展している.

今後の研究の推進方策

本研究課題は最終的にあらゆる材質の物体の三次元形状を取得することを目的としている.三次元形状を取得してからの後処理用のソフトウェアを開発した.三次元形状を鮮鋭化するソフトウェアをさらに機能強化する予定である.その成果を国際会議MVA2013で発表する.
本研究課題は黒色物体,金属,透明物体の三次元計測を最終目標としている.そのための予備実験として,彩色不透明物体の三次元形状計測技術を開発した.照度差ステレオ法と三次元レーザ距離計測装置を組み合わせるこの技術をさらに機能強化する予定である.その成果を国際会議MVA2013で発表する.さらに,彩色不透明物体の新たな三次元形状計測技術を開発する.照度差ステレオ法にカーネル主成分分析を組み合わせることで,頑健に物体表面法線を推定する技術を開発する.
本研究課題は偏光解析をもとに形状計測を行うことを目的としている.そのための予備実験として,偏光解析による煙霧の除去技術を開発する.画像中の煙霧を偏光解析と画像処理に基づいて除去することで,画像の質の改善を行う.その成果を国内会議MIRU2013で発表する.
本研究課題の最終目標の一つである,黒色物体の三次元形状計測を実現する技術を開発する.物体表面を複数方向から偏光を照射し,反射した光の偏光解析を行うことで表面法線を推定する技術をさらに機能強化する予定である.その成果を国内会議MIRU2013で発表する.本研究課題の最終目標の一つである,透明物体の三次元形状計測を実現する技術を開発する.物体表面を複数方向から偏光を照射し,反射した光の偏光解析を行うことで表面法施を推定する技術を透明物体にも適用できるように技術を発展させる.本研究課題の最終目標の一つである,金属物体の三次元形状計測を実現する技術を開発する.対象金属物体を熱することで,その物体自身の熱放射光の偏光解析を行う.

次年度の研究費の使用計画

達成した成果を国内会議で発表するための旅費として136千円を使用する.本研究課題の研究分野を活性化させることで本研究の国民・社会への発信を円滑にするため,学会活動の打合せのための旅費として136千円を使用する.本研究課題を達成させるための情報収集を国内会議で行うための旅費として136千円を使用する.
データを取得する人員に謝金を支払うために92千円を使用する.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 偏光による形状推定および色の解析2013

    • 著者名/発表者名
      宮崎大輔
    • 学会等名
      第127回微小光学研究会
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      20130307-20130307
  • [学会発表] モデリングによる原爆ドームのドーム形状の解析2012

    • 著者名/発表者名
      村上涼平, 古川亮, 青木広宙, 青山正人, 馬場雅志, 宮崎大輔, 日浦慎作, 浅田尚紀
    • 学会等名
      ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2012
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20121206-20121207
  • [学会発表] 球面調和関数に基づく心筋運動のパラメータ変換の試み2012

    • 著者名/発表者名
      高谷一眞, 青山正人, 古川亮, 青木広宙, 宮崎大輔, 日浦慎作, 浅田尚紀
    • 学会等名
      ビジョン技術の実利用ワークショップViEW2012
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20121206-20121207
  • [学会発表] A First Introduction to Metamerism Art2012

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Miyazaki, Kazuki Nakamura, Masashi Baba, Ryo Furukawa, Masahito Aoyama, Shinsaku Hiura, Naoki Asada
    • 学会等名
      SIGGRAPH ASIA 2012 Posters
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      20121128-20121201
  • [学会発表] Polarization-based surface normal estimation of black specular objects from multiple viewpoints2012

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Miyazaki, Takuya Shigetomi, Masashi Baba, Ryo Furukawa, Shinsaku Hiura, Naoki Asada
    • 学会等名
      2012 Second Joint 3DIM/3DPVT Conference: 3D Imaging, Modeling, Processing, Visualization & Transmission
    • 発表場所
      Switzerland
    • 年月日
      20121013-20121015
  • [学会発表] 幾何学的統計量に基づく3次元形状鮮鋭化フィルタの最適化2012

    • 著者名/発表者名
      横溝将成,宮崎大輔,馬場雅志,古川亮,青山正人,日浦慎作,浅田尚紀
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      20120806-20120808
  • [学会発表] 光源方位未知条件下での照度差ステレオ法を用いた三次元形状の高精細化2012

    • 著者名/発表者名
      上川智幸,宮崎大輔,馬場雅志,古川亮,青山正人,日浦慎作,浅田尚紀
    • 学会等名
      画像の認識・理解シンポジウム
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      20120806-20120808
  • [学会発表] 輝度差の最小化に基づく画像の非剛体位置合わせ2012

    • 著者名/発表者名
      浜岡裕之, 古川亮, 青山正人, 馬場雅志, 宮崎大輔, 青木広宙, 日浦慎作
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告
    • 発表場所
      愛知県
    • 年月日
      20120523-20120524
  • [備考] Daisuke Miyazaki - Publication

    • URL

      http://www.cg.info.hiroshima-cu.ac.jp/~miyazaki/publication/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi