• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

不特定多数の人物のおおまかな動きに注目した行動パターンの学習・認識に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 24700195
研究機関大阪府立大学

研究代表者

青木 茂樹  大阪府立大学, 現代システム科学域, 准教授 (90390541)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードパターン認識 / 大まかな流れ / 監視システム / 非日常状態検出
研究実績の概要

本研究課題では、申請者らが世界に先駆けて実現した、多数の人物のおおまかな流れに着目して非日常状態を検出する手法を、複数の監視カメラが設置されている環境にも適用できるように拡張し、以下の点を研究期間内に明らかにすることを目的として研究を遂行した。
1) 不特定多数の人物が存在する環境における多数の人物の大まかな行動パターンの表現方法を複数の監視カメラが設置されている環境に拡張する方法、2) おおまかな行動パターンの逐次学習方法と非日常状態の検出方法、3) 複数の監視カメラの中から、監視員が注視すべき監視映像を自動的に選択し、推薦する方法、4) 不特定多数の人物が存在する広範な環境における自動監視システムへの応用可能性。
平成27年度は、平成24年度から平成26年度に得られた研究成果並びに知見に基づき、複数の監視カメラが設置されている環境における行動パターンの表現方法の検討、および複数の監視カメラから得られる映像中の不特定多数の人物の流れが正常であるのか、非日常的であるのかを検出する手法の検討を、平成26年度に引き続き実施した。

以上の検討の結果、並びに得られた成果を 11th International Conference on Knowledge Mangement(ICKM2015) (国際会議、査読有)および電子情報通信学会パターン認識メディア理解研究会(査読無)にて報告した。

備考

本研究課題の目的,研究成果等を記述

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 類似する複数の環境における人物の大局的な動きに基づく行動パターンの学習・認識2016

    • 著者名/発表者名
      岩渕 弘晃,青木 茂樹,宮本 貴朗
    • 学会等名
      電子情報通信学会パターン認識メディア理解研究会
    • 発表場所
      九州工業大学情報工学部(福岡県飯塚市)
    • 年月日
      2016-02-21 – 2016-02-22
  • [学会発表] Learning and recognizing behavior patterns based on comprehensive movement of people in surveillance images2015

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki IWABUCHI, Shigeki AOKI and Takao MIYAMOTO
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Knowledge Management
    • 発表場所
      大阪府立大学I-Siteなんば(大阪府大阪市)
    • 年月日
      2015-11-04 – 2015-11-06
    • 国際学会
  • [備考] 大阪府立大学 学術研究院 第3学系群 電気情報系 青木茂樹 のWebページ

    • URL

      http://www.kis.osakafu-u.ac.jp/~aoki/

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi