• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

運動情報の知覚的体制化に関する比較認知科学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 24700255
研究機関千葉大学

研究代表者

中村 哲之  千葉大学, 先進科学センター, 特任助教 (10623465)

キーワード比較認知 / 運動情報処理 / 視覚探索 / ハト / 知覚的体制化 / 拡大・縮小運動
研究概要

「運動による事物の認識」「観察者に対する事物の接近・離反の認識」の2つの観点から,ハトとヒトを比較するための視覚探索課題を用いた実験を行うことにより,運動情報の知覚が環境認識にどのように影響するのか,その生態学的意義について検討することが本研究の目的であった。
最終年度は,「観察者に対する事物の接近・離反の認識」に関して,さらに詳細に検討した。ハトでもヒトでも,縮小する妨害刺激のなかから拡大する標的刺激を探索するほうがその逆の探索をおこなうよりも容易であることが示唆されてきたが,これらの実験では,同一課題内における拡大探索と縮小探索の個体内比較が実現されていなかった。形状の異なる2種類の刺激のうち,一方を標的,もう一方を妨害刺激とする方法を考案することで,先の問題点を解消した。実験の結果,ハトでもヒトでも標的刺激が拡大運動する条件の方が縮小運動する条件に比べて探索が容易であった。ヒトで得られた内観報告では,すべての被験者は拡大運動・縮小運動の違いに気づいていなかった。少なくともヒトにおいて,運動方向の同定が起きる視覚処理以前の過程で,拡大・縮小運動の感受性に差が生じていたことが示唆された。ヒトもハトも縮小運動より拡大運動に感受性が高いことが明らかになった。
さらに研究成果の取りまとめをおこなった。「運動による事物の認識」に関する実験からは,運動情報の知覚的体制化に関してハトとヒトで顕著な種差を確認した。一方で,「観察者に対する事物の接近・離反の認識」に関する実験からは,両種で類似した現象が生じていることを確認した。運動情報の種類によって,種間観類性と種間相違を示した本研究は,運動情報の認識がそれぞれの動物の生態に適した形に進化してきたことを示すものであることを示している。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] A reversed Ebbinghaus-Titchener illusion in bantams (Gallus gallus domesticus)2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, N., Watanabe, S., & Fujita, K.
    • 雑誌名

      Animal Cognition

      巻: 17 ページ: 471-481

    • DOI

      10.1007/s10071-013-0679-y

  • [学会発表] Comparative studies on motion perception in pigeons and humans with a visual search paradigm2014

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, N., & Jitsumori, M.
    • 学会等名
      The 21st International Conference on Comparative Cognition
    • 発表場所
      Melbourne, Florida, USA
    • 年月日
      20140326-20140326
  • [学会発表] トリの視覚世界から見える,ヒトの視覚世界2014

    • 著者名/発表者名
      中村哲之
    • 学会等名
      日本基礎心理学会2013 年度第2 回フォーラム「動物行動学と基礎心理学」
    • 発表場所
      いわき明星大学
    • 年月日
      20140208-20140208
    • 招待講演
  • [学会発表] 鳥の「視る」世界-動物の錯視とこころ2013

    • 著者名/発表者名
      中村哲之
    • 学会等名
      大学出版部協会創立50周年記念連続市民シンポジウム第4回「心の多様性:脳は世界をいかに捉えているか」
    • 発表場所
      京都大学東京オフィス
    • 年月日
      20131026-20131026
    • 招待講演
  • [学会発表] ハトにおける高速逐次視覚呈示下での画像弁別(1):弁別行動の学習過程(Picture discrimination by pigeons in an RSVP task (1): Learning processes of discriminative behavior)2013

    • 著者名/発表者名
      実森正子・牛谷智一・中村哲之
    • 学会等名
      日本動物心理学会第73回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      20130916-20130916
  • [学会発表] ハトにおける高速逐次視覚呈示下での画像弁別(2):3項目リストにおける高速視覚処理(Picture discrimination by pigeons in an RSVP task (2): Rapid visual processing for three-item lists)2013

    • 著者名/発表者名
      中村哲之・実森正子
    • 学会等名
      日本動物心理学会第73回大会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      20130916-20130916
  • [学会発表] ハトとヒトにおける対数螺旋刺激を用いた視覚探索―回転速度の違いが標的探索に与える影響―2013

    • 著者名/発表者名
      中村哲之・実森正子
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第32回大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2013-12-08
  • [図書] 動物の錯視: トリの眼から考える認知の進化2013

    • 著者名/発表者名
      中村哲之
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      京都大学学術出版会
  • [図書] 行動生物学辞典2013

    • 著者名/発表者名
      上田恵介他(編)
    • 総ページ数
      637(担当ページ:194-195)
    • 出版者
      東京化学同人
  • [備考] 個人サイト

    • URL

      http://sites.google.com/site/nakamuranoriyuki2010/home

  • [備考] 所属機関のサイト

    • URL

      http://www.tyg.jp/tgu/college_guidance/from2013/humanscience/introduction.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi