• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

代数的性質を用いた新しい統計解析手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24700288
研究機関統計数理研究所

研究代表者

小林 景  統計数理研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 助教 (90465922)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード代数統計学 / 漸近的統計理論 / 計算機代数 / 幾何学的統計学
研究実績の概要

本研究の目標は代数学を用いた統計学の新しい理論と解析手法を提案することである.特に最終年度である本年は,代数統計の一分野としても注目されている,データ空間の曲率やCAT(k)特性に注目したデータ解析についての新しい手法の提案とその妥当性の理論評価について,より詳細な議論を行いその成果の公表を行った.また本研究のもう一つの研究対象であった大規模ランダム行列理論の応用として,生産管理,特にフローショップ型スケジューリングに関する問題に対して,パーコレーションの手法を導入する新しい解析手法を提案した.具体的には,統計物理や確率論で研究されているサイトパーコレーションの理論を用いてフローショップの総処理時間(メイクスパン)の漸近的な分布を評価した.特に,フォワード法,バックワード法のメイクスパン関数は漸近的に,shape functionとよばれる関数と一致し,ハイブリッド法とよばれるスケジューリング手法では,二つのshape functionを足し合わせたものとなった.本成果は国際会議で発表された.また,本科研費研究全体を通しての大きな成果の一つは,(1)1次,2次の漸近有効性をもつ推定量の代数的な特徴づけ,(2)その特徴づけを用いた,グレブナー基底を用いた代数計算による推定方程式の次数減少の実現,(3)次元減少後の推定方程式のホモトピー連続法での推定値の計算量削減についての結果をまとめて,論文,国際学会で発表したことである.この手法は,統計学的な有効さを保証しつつ,推定方程式の次数が抑えられ計算が容易な新しい推定量を作る.これは,最尤推定法などの既存の推定量の推定方程式の次数を計算機代数を用いて評価するといったこれまでの代数統計学のアプローチとは全く異なり,その新規性は論文査読者から高い評価を得た.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 7件)

  • [国際共同研究] ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス
  • [雑誌論文] 自律的語彙学習が英語心内辞書構造に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      折田充, 小林景, 村里泰昭, 神本忠光, 吉井誠, Richard S. Lavin, 相澤一美
    • 雑誌名

      九州英語教育学会紀要

      巻: 43 ページ: 1-10

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日本人英語学習者の英語心内辞書の変容2015

    • 著者名/発表者名
      折田充, 小林景, 村里泰昭, 神本忠光, 吉井誠, Richard S. Lavin, 相澤一美
    • 雑誌名

      熊本大学社会文化研究

      巻: 13 ページ: 15-30

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Flattening the Density Gradient for Eliminating Spatial Centrality to Reduce Hubness2016

    • 著者名/発表者名
      Hara, K., Suzuki, I., Kobayashi, K. and Fukumizu, K. and Radovanovic, M.
    • 学会等名
      30th Conference on Association for the Advancement of Artificial Intelligence (AAAI)
    • 発表場所
      Phoenix, USA
    • 年月日
      2016-02-15 – 2016-02-15
    • 国際学会
  • [学会発表] Geometry of dendrogram space and its application to mental lexicon analysis2016

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, K. and Orita, M.
    • 学会等名
      International Conference on Applied Physics and Mathematics (ICAPM 2016)
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2016-01-14 – 2016-01-14
    • 国際学会
  • [学会発表] Reducing Hubness for Kernel Regression2015

    • 著者名/発表者名
      Hara, K., Suzuki, I., Kobayashi, K. and Fukumizu, K. and Radovanovic, M.
    • 学会等名
      SISAP2015
    • 発表場所
      Glasgow
    • 年月日
      2015-10-12 – 2015-10-12
    • 国際学会
  • [学会発表] A Discussion on Universality of Makespan in Flow Shop Scheduling Problem2015

    • 著者名/発表者名
      Shinzato, T., Kaku, I. and Kobayashi, K.
    • 学会等名
      2015 Asian Conference of Management Science & Applications
    • 発表場所
      Dalian, China
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-13
    • 国際学会
  • [学会発表] 高次元データにおける近傍構造の指標と統計的解析2015

    • 著者名/発表者名
      小林景
    • 学会等名
      統計関連学会連合大会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2015-09-07 – 2015-09-07
  • [学会発表] Reducing Hubness: A Cause of Vulnerability in Recommender Systems2015

    • 著者名/発表者名
      Hara, K., Suzuki, I., Kobayashi, K. and Fukumizu, K
    • 学会等名
      38th Annual ACM SIGIR Conference
    • 発表場所
      Santiago de Chile
    • 年月日
      2015-08-11 – 2015-08-11
    • 国際学会
  • [学会発表] Intrinsic and extrinsic means and curvature of metric cones2015

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, K. and Wynn, H.
    • 学会等名
      Algebraic Statistics 2015
    • 発表場所
      Genoa
    • 年月日
      2015-06-09 – 2015-06-09
    • 国際学会
  • [学会発表] Geodesic distances on data spaces: their computation and modification2015

    • 著者名/発表者名
      Kei Kobayashi
    • 学会等名
      ISI-ISM-ISSAS joint Conference 2015
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2015-04-02 – 2015-04-02
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi