• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

医薬品の適応拡大に向けた研究:複数の疾患に使用することのできる医薬品の特徴解析

研究課題

研究課題/領域番号 24700300
研究機関東京大学

研究代表者

森田 瑞樹  東京大学, 情報理工学(系)研究科, 研究員 (00519316)

キーワード治療薬 / 適応拡大
研究概要

本申請課題の目的は,適応拡大が可能となる医薬品と疾患の組み合わせを発見するための一般的な知見を見出すことである。このために,既存の医薬品のうち複数の疾患に使用することができるものを分析し,同一の医薬品を使用することができる疾患間の類似度の分布,同一の医薬品を使用することができる疾患群の組み合わせの特徴と傾向,類似度の低い疾患同士でも使用できる医薬品の特徴と傾向,それらの疾患の特徴と傾向,のそれぞれを明らかにする。
平成25年度には,医薬品および疾患のそれぞれの階層分類データのRDF化,医薬品と疾患の階層分類データの統合,医薬品や疾患の階層分類を利用した類似度の計算ソフトウェアの開発,心不全治療薬における医薬品-疾患のネットワーク解析を行った。また,昨年度に開発した文章の記述に基づいた疾患の類似度の計算をするためのソフトウェアの改良を行った。
心不全治療薬は化合物としては45剤,それらが適応できる疾患は285疾患であった。治療薬あたりの適応疾患の数および疾患あたりの治療薬の数は,いずれもべき分布に従っていた。適応症が多い薬剤(多適応薬)と少ない薬剤(少適応薬)の比較からは,生体内ターゲットに差異は見られなかったものの,薬剤の種類として多適応薬には降圧薬の割合が高く少適応薬には利尿薬の割合が高いこと,作用機序として多適応薬には拮抗薬の割合が高く少適応薬には作動薬の割合が高いこと,などが示唆された。
今後,心不全治療薬の適応疾患についてその性質や作用機序などとの関連を解析することで,心不全治療薬の適応拡大についての詳細な知見が得られるものと期待される。また,この解析をすべての治療薬に広げることで,一般化された知見が得られるものと期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画を次のように変更した。当初の予定では,今年度に全治療薬のデータベース化を実施する予定であった。しかし,解析を念頭に置いてデータベース化を進めることが望ましいと考え,今年度は心不全治療薬に特化した解析を一通り行った。ここで得られた知見を元に,次年度に全治療薬のデータベース化および解析を実施する。

今後の研究の推進方策

平成26年度には,心不全治療薬についての生体内パスウェイを用いた詳細な解析,解析の対象を国内で承認されている全ての医薬品に広げた解析のそれぞれを行う。また,医薬品および疾患の類似度を利用して多適応薬と少適応薬の性質を考察する。同時に,生体内のパスウェイを利用し,作用機序についてより詳細な解析を行う。

次年度の研究費の使用計画

年度の途中で所属が変わった際に予算を執行できない期間が3ヶ月ほどあり,そのためその期間に執行する予定だった分の人件費が残った。
当初の予定になかった余剰分については,研究用データの作成のための人件費として使用する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] BioHackathon series in 2011 and 2012: penetration of ontology and linked data in life science domains2014

    • 著者名/発表者名
      Katayama T et al.
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Semantics

      巻: 5 ページ: 5

    • DOI

      10.1186/2041-1480-5-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] マイノリティのための情報処理 -難病支援を題材に-2013

    • 著者名/発表者名
      森田瑞樹, 荒牧英治
    • 雑誌名

      情報処理

      巻: 54 ページ: 834-840

  • [雑誌論文] 患者と医師が使う言葉の違い -闘病記の医学的な応用に向けて-2013

    • 著者名/発表者名
      荒牧英治, 増川佐知子, 宮部真衣, 森田瑞樹
    • 雑誌名

      人工知能学会誌

      巻: 28 ページ: 857-861

  • [雑誌論文] Toxygates: Interactive Toxicity Analysis on a Hybrid Microarray and Linked Data Platform2013

    • 著者名/発表者名
      Johan Nyström-Persson, Yoshinobu Igarashi, Maori Ito, Mizuki Morita, Noriyuki Nakatsu, Hiroshi Yamada, Kenji Mizuguchi
    • 雑誌名

      Bioinformatics

      巻: 29 ページ: 3080-3086

    • DOI

      10.1093/bioinformatics/btt531

    • 査読あり
  • [学会発表] Arresting Treatment Patterns for Individual Patients in Clinical Big Data: An Exploratory Procedure2014

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Morita, Masanori Shiro, Shotaro Akaho, Toshihiro Kamishima, Hideki Asoh, Eiji Aramaki, Koiti Hasida, Takahide Kohro
    • 学会等名
      AAAI Spring Symposium 2014
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      20140324-20140324
  • [学会発表] Comparing Social Media and Search Activity as Social Sensors for the Detection of Influenza2013

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Morita, Sachiko Maskawa, Eiji Aramaki
    • 学会等名
      5th International Symposium on Language in Biology and Medicine (LBM2013)
    • 発表場所
      東京大学 本郷キャンパス(東京)
    • 年月日
      20131213-20131213
  • [学会発表] 医療テキストを対象とした言語処理実装システムとそのデータ構造2013

    • 著者名/発表者名
      宮部真衣, 森田瑞樹, 荒牧英治
    • 学会等名
      第33回医療情報学連合大会(第14回日本医療情報学会学術大会)
    • 発表場所
      神戸ファッションマート(兵庫)
    • 年月日
      20131123-20131123
  • [学会発表] NTCIR MedNLP-2: 医療分野の言語処理2013

    • 著者名/発表者名
      荒牧英治, 大熊智子, 狩野芳伸, 森田瑞樹
    • 学会等名
      インタラクティブ情報アクセスと可視化マイニング研究会(SIG-AM)第5回研究会
    • 発表場所
      慶応義塾大学 日吉キャンパス(東京)
    • 年月日
      20131025-20131025
  • [学会発表] MedNLP Track at NII Test Collection for Information Retrieval (NTCIR) 2012-13 and 2013-142013

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Morita, Yoshinobu Kano, Ohkuma Tomoko
    • 学会等名
      ShARe/CLEFeHealth 2013
    • 発表場所
      Valencia, Spain
    • 年月日
      20130924-20130924
    • 招待講演
  • [学会発表] Overview of the NTCIR-10 MedNLP Task2013

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Morita, Yoshinobu Kano, Tomoko Ohkuma, Mai Miyabe, Eiji Aramaki
    • 学会等名
      The 10th NTCIR Conference (NTCIR-10)
    • 発表場所
      国立情報学研究所(東京)
    • 年月日
      20130620-20130620

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi