• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

前頭皮質5層局所回路における興奮性―抑制性情報処理システムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24700338
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経科学一般
研究機関生理学研究所

研究代表者

高田 美絵子 (森島 美絵子)  生理学研究所, 大脳皮質機能研究系, 助教 (30435531)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード錐体細胞 / 抑制性細胞 / シナプス結合
研究概要

大脳皮質5層錐体細胞は、その軸索の投射先によって、二種類の錐体細胞に分けられる。両側の線条体に投射する細胞(CCS 細胞) と同側の線条体及び、橋核へ投射する細胞(CPn 細胞)である。これらの2つの異なる錐体細胞はシナプス伝達様式、結合性が異なることが明らかとなっている。しかしながら、抑制性細胞(FS細胞、LTS細胞)との関係については明らかとなっていない。そこで、これらの間のシナプス特性について調べた。特に2つの錐体細胞からFS細胞への短期可塑的変化について詳しく調べた。そうしたところ、錐体細胞の投射先に依存して、その可塑的変化が異なることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Dopaminergic control of motivation and reinforcement learning : a closed-circuit account for reward-oriented behavior2013

    • 著者名/発表者名
      Morita K, Morishima M, Sakai K, Kawaguchi Y.
    • 雑誌名

      J Neurosci

      ページ: 8866-90

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple Layer 5 Pyramidal Cell Subtypes Relay Cortical Feedback from Secondary to Primary Motor Areas in Rats2013

    • 著者名/発表者名
      Ueta Y, Otsuka T, Morishima M, Ushimaru M, Kawaguchi Y.
    • 雑誌名

      Cereb Cortex

      ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reinforcement learning : computing the temporal difference of values via distinct corticostriatal pathways2012

    • 著者名/発表者名
      Morita K, Morishima M, Sakai K, Kawaguchi Y.
    • 雑誌名

      Trends Neurosci

      ページ: 457-67

    • 査読あり
  • [学会発表] Excitatory / inhibitory recurrent networks dependent on the pyramidal projection types in the frontal cortexm2014

    • 著者名/発表者名
      森島美絵子
    • 学会等名
      第6回NAGOYAグローバルリトリート
    • 発表場所
      あいち健康プラザ(愛知県、大府市)
    • 年月日
      2014-02-14
  • [学会発表] 前頭皮質第5層における興奮性・抑制性細胞間の結合性2012

    • 著者名/発表者名
      森島美絵子、川口泰雄
    • 学会等名
      第35回日本神経科学大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県、名古屋市)
    • 年月日
      2012-09-19

URL: 

公開日: 2015-06-25   更新日: 2015-07-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi