• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

光刺激技術を応用した報酬・忌避行動における行動選択のメカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24700339
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経科学一般
研究機関独立行政法人理化学研究所 (2013)
公益財団法人大阪バイオサイエンス研究所 (2012)

研究代表者

檀上 輝子  独立行政法人理化学研究所, 脳科学総合研究センター, 研究員 (60613247)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワード神経科学
研究概要

本研究では、ドーパミン神経の忌避反応における機能を調べるために、オプトジェネティクスを用いてマウスの腹側被蓋野のドーパミン神経の発火を抑制した。その結果、光刺激を受けた場所に対する忌避反応が生じ、ドーパミン神経の発火抑制のみによって忌避記憶が生じることが示された。
さらに、この忌避反応が直接路/間接路のいずれを介しているかを解析するために、D1R、D2Rをノックダウンしてこれらの神経回路を選択的に抑制した。D1Rノックダウン群ではコントロール群と同様であったが、D2Rノックダウン群では忌避記憶が消失した。この結果から、忌避記憶が側坐核のドーパミンD2受容体(間接路)を介していることが示された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Aversive behavior induced by optogenetic inactivation of dopamine neurons is mediated by dopamine D2 receptors in the nucleus accumbens2014

    • 著者名/発表者名
      Danjo T, Yoshimi K, Funabiki K, Yawata S, Nakanishi S.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A

      巻: (in press)

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi