本研究目的は、経験依存的な知覚機能変化に伴う神経回路再編成メカニズムの解明である。我々は昨年度までに、聴覚障害のあるマウスにおいて、聴覚野の神経細胞の活動が光刺激によっても増加していることを突き止めた。この神経回路の変化に神経調節物質がどのように関与しているかを調べるために、マウス大脳皮質に神経調節物質の枯渇させる薬剤や神経調節物質の受容体を阻害する薬剤を投与することにより、それらが脳の神経活動に与える影響について調べた。その結果、アセチルコリン受容体の阻害剤を投与したところ、神経細胞の活動が減少していること、またセトロニンを枯渇させる薬剤を投与したところ、逆に神経活動が増加していることがわかった。これらの結果は、神経調節物質が大脳皮質の神経活動に与える影響が大きいことを示している。そこで、今後、これら神経調節物質による神経活動の増減が、経験依存的な知覚機能変化に伴う神経回路編成にどのように関わるかを検証する。
|