• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

SNAP-25タンパク質のリン酸化の分子的役割とストレス適応機構の関連性の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24700385
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関北里大学

研究代表者

山森 早織  北里大学, 医学部, 講師 (30464803)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2014-03-31
キーワードリン酸化 / 神経伝達物質放出 / ストレス / SNAREタンパク質 / プレシナプス / ドーパミン / SNAP-25 / PKC
研究概要

シナプスの機能はタンパク質のリン酸によって様々に制御されているが、その制御が脳の機能にどのように関わっているかについては未だ明らかではない。SNAP-25は開口放出による神経伝達物質放出や、細胞膜へのイオンチャネルの組み込みなどに不可欠なタンパク質で、PKC依存的にリン酸化される。
本研究では脳でのSNAP-25のリン酸化の制御機構や役割を明らかにすることを目的とした。そして、マウス脳内のSNAP-25のリン酸化が拘束浸水ストレスにより上昇すること、SNAP-25の脱リン酸化にPP2Aが関与すること、SNAP-25のリン酸化がドーパミンの放出を促進的に制御することを明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Stress-induced phosphorylation of SNAP-252014

    • 著者名/発表者名
      Yamamori S, Sugaya D, Iida Y, Kokubo H, Itakura M, Suzuki E, Kataoka M, Miyaoka H, Takahashi M.
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters 2014

      巻: 561 ページ: 182-187

    • DOI

      10.1016/j

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protein phosphatase 2A dephosphorylates SNAP-25 through two distinct mechanisms in mouse brain synaptosomes2013

    • 著者名/発表者名
      Iida Y, Yamamori S, Itakura M, Miyaoka H, Takahashi M.
    • 雑誌名

      Neurosci Reserch 2013

      巻: 75 ページ: 184-189

    • DOI

      10.1016/j

    • 査読あり
  • [学会発表] PKC-dependent phosphorylation of SNAP-25 is essential for the positive regulation of dopamine release in mouse brain2013

    • 著者名/発表者名
      Yamamori S, Kanno S, Takahashi M.
    • 学会等名
      北米神経科学会
    • 発表場所
      アメリカSan Diego
    • 年月日
      2013-11-11
  • [学会発表] Stress induced phosphorylation of Snap-252012

    • 著者名/発表者名
      Yamamori S, Sugaya D, Iida Y, Kokubo H, Itakura M, Suzuki E, Kataoka M, Miyaoka H, Takahashi M.
    • 学会等名
      北米神経化学会
    • 発表場所
      アメリカNew Orleans
    • 年月日
      2012-10-17

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi