• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

旧世界サル類における新規ヘパチウイルスの同定

研究課題

研究課題/領域番号 24700428
研究機関京都大学

研究代表者

東濃 篤徳  京都大学, 霊長類研究所, 研究員 (30470199)

キーワードウイルス探索 / 血漿メタゲノム解析 / ヘパチウイルス / 霊長類 / マカク / 次世代シークエンサー / 肝炎
研究概要

これまでにヒトを含め類人猿,マカク類および新世界ザルなど,様々な霊長類ゲノムが解読されてきた.一方でヒトのC型肝炎の原因ウイルスであるHepatitis C virus (HCV)は非A,非B型肝炎ウイルスとして20年以上前に単離されたが,HCVの起源と伝播経路を決定づけられるようなウイルスオルソログは未だ見つかっていない.現在は霊長類肝炎モデルとしてタマリンから単離され,HCVと同じくへパチウイルスとして分類されているGBウイルスBがあり,新世界ザルに感染し肝炎症状を示すことが知られている.また2011-2013年にかけて網羅的な塩基配列の解読からイヌ,ウマ,マウス,コウモリおよびコロブスにおけるヘパチウイルスの配列同定がなされている.しかしながらマカクからヘパチウイルスが同定された報告は未だない.
霊長類研究所で蓄積された血液生化学検査のデータを精査すると,マカク類に肝炎マーカー(ALT)値が高い個体が見出されている.これら高ALT値はHCV様ウイルス感染に起因しているのではないかと推測した.マカクへパチウイルスを同定できれば哺乳類肝炎ウイルスとの比較,さらにヘパチウイルス属と哺乳類の分岐年代を比較することが可能になり,長らく不明であったHCVの起源・伝播の解明に繋がり,さらにその病原性と宿主因子の関係を進化学的に明らかにする道を拓く研究成果になると考えている.
昨年度に引き続きGPT高値なサンプル血漿からウイルスRNAを抽出し,cDNA合成,増幅,ライブラリを調整後,次世代シークエンサーを用いてウイルスメタゲノム解析を行った.ウイルス様配列にヒットしたシークエンス配列は,SV40, HERV-K,ミドリザル・アカホエザル・アカテタマリン-ERV-L,Adenovirus, クモザル・アカゲザル-ERV-P, HERV-9およびマウスERVであった.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (3件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Dynamics of cellular immune responses in the acute phase of dengue virus infection2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshida T, Omatsu T, Saito A, Katakai Y, Iwasaki Y, Kurosawa T, Hamano M, Higashino A, Nakamura S, Takasaki T, Yasutomi Y, Kurane I, Akari H
    • 雑誌名

      Archives of Virology

      巻: 158 ページ: 1209-1220

    • DOI

      10.1007/s00705-013-1618-6

  • [雑誌論文] Efficient in vivo depletion of CD8+ T lymphocytes in common marmosets by novel CD8 monoclonal antibody administration2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshida T, Suzuki S, Iwasaki Y, Kaneko A, Saito A, Enomoto Y, Higashino A, Watanabe A, Suzuki J, Inoue K, Kuroda T, Takada M, Ito R, Ito M, Akari H
    • 雑誌名

      Immunology Letters

      巻: 154 ページ: 12-17

    • DOI

      10.1016/j.imlet.2013.08.005

  • [学会発表] 新世界ザルにおける持続感染GBV-BのQuasispecies解析2013

    • 著者名/発表者名
      東濃篤徳,鈴木紗織,齊藤暁,片貝祐子,岡林佐知,明里宏文
    • 学会等名
      第61回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      20131110-20131112
  • [学会発表] Analysis of dynamics in GB virus B quasispecies in the course of long-term persistent infection and disease progression in marmosets.2013

    • 著者名/発表者名
      Atsunori Higashino, Saori Suzuki, Akatsuki Saito, Yuko Katakai, Sachi Okabayashi, Hirofumi Akari
    • 学会等名
      International Symposium on Hepatitis C Virus and Related Viruses
    • 発表場所
      オーストラリア・メルボルン
    • 年月日
      20131006-20131010
  • [学会発表] 霊長類を用いたHCV/GBV-Bキメラウイルス感染モデル2013

    • 著者名/発表者名
      東濃篤徳, 森健一, 鈴木紗織, 岩崎優紀, 吉田友教, 齊藤暁, 槇昇, 明里宏文
    • 学会等名
      第60回日本実験動物学会総会
    • 発表場所
      つくば国際会議場
    • 年月日
      20130515-20130517
  • [備考] 京都大学霊長類研究所

    • URL

      http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/index-j.html

  • [備考] 人類進化モデル研究センター・比較免疫微生物領域

    • URL

      http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/sections/chemr/index.html

  • [備考] Research Gate

    • URL

      https://www.researchgate.net/profile/Atsunori_Higashino?ev=hdr_xprf

  • [備考] Researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/read0123937

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi