• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

遺伝子組換え動物を用いた精巣特異的GPIアンカータンパク質の機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24700430
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 実験動物学
研究機関大阪大学

研究代表者

藤原 祥高  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (70578848)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード雄性生殖細胞 / GPIアンカータンパク質 / 精子受精能 / 遺伝子組換えマウス
研究成果の概要

生殖細胞は次世代へと遺伝情報を伝えることができる唯一の細胞である。申請者は、雄の生殖細胞特異的な発現を示すGPIアンカータンパク質に着目して、これらの生理的機能を明らかにすることを目的に研究を行った。
申請者は研究期間内に、2つのGPIアンカータンパク質複合体TEX101/LY6Kが精子受精能において必須の因子であることを明らかにした(PNAS. 2013, BOR. 2014)。また、TEX101/LY6K複合体が、精子受精能に必須の膜タンパク質ADAM3と精巣内で相互作用すること、そしてLY6KがADAM3以外の精子受精能を司る因子との関与が示唆されたことが今後の研究において好材料となる。

自由記述の分野

生殖生物学、発生工学、実験動物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi