• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

国際標準化を目指したいびき解析による無呼吸症候群自動診断システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24700498
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医用システム
研究機関徳島大学

研究代表者

榎本 崇宏  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 講師 (90418989)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード閉塞型睡眠時無呼吸症候群 / いびき / 呼吸音 / 非接触 / 高速化 / モデル
研究成果の概要

国際標準化を目指して、いびき解析による閉塞型睡眠時無呼吸症候群自動診断システムの開発を行う事を目的とする。この目的を達成するために、主に以下の方法を構築した。(1)睡眠音から背景雑音に埋もれた呼吸音でさえ、高精度に自動検出できる、ニューラルネットワーク(NN)に基づく呼吸音検出法、(2)信号包絡線の情報を数値化した特徴量:PNAR(正負振幅比)を用いた呼吸音、いびき分類法、(3)従来法と同等の精度で高速に検出可能な、NNに基づく新たな呼吸音検出法の基礎、(4)人間の聴覚特性を模したモデルを用いた睡眠音分類システムの基礎、(5)絶対音感を持つ人の聴覚系の信号処理を模擬した絶対音感モデルの基礎

自由記述の分野

生体医工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi