• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

重粒子線治療における照射領域可視化画像を用いた生理機能定量測定に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24700514
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 医用システム
研究機関群馬大学 (2014)
独立行政法人放射線医学総合研究所 (2012-2013)

研究代表者

平野 祥之  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00423129)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードIn-beam PET / 重粒子線治療 / コンパートメントモデル / 洗い出し
研究成果の概要

粒子線治療の照射野可視化手法ではPositron emission tomographyが先行している。陽電子放出核は生理学的効果による洗い出しのため画質が悪化する。本研究ではこの補正に必要な洗い出し速度の定量とそのメカニズムの解明を試みた。ラットの脳の照射実験から2成分を仮定した洗い出し速度は0.54, 0.011 min-1で、早い方は脳血流の速度に近い。また脳血流を増加させるアセタゾラミドを投与した場合、投与群の速度が下がり、アセタゾラミドが炭酸脱水酵素の阻害剤であるため陽電子放出核のC11は生体中でCO2になったと推測できる。本研究は、洗い出しの基礎データの提供と機序の理解に貢献した。

自由記述の分野

医学物理

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi