平成25年度も前年度に引き続いて脳波による測定を継続して実施した。加えて、脳磁計での測定も追加して行った。運動イメージ中の聴覚逸脱反応(聴覚ミスマッチ陰性電位)の記録を行い、運動イメージ課題における作業記憶(ワーキングメモリ)の関与を検討した。解析の結果、運動イメージ課題への認知負荷量を変化させることで聴覚逸脱反応に明瞭な差異を検出した。運動イメージ課題に要する作業記憶資源量の変化により、その認知資源を共有すると考えられる聴覚ミスマッチ陰性電位に変化が生じたと考えた。本研究結果は関連学会において報告を行った。 研究期間を通じて、運動発現に至るまでのプロセスに作業記憶が関与することを明らかにできた。臨床的にはこれまでに作業記憶の関与が指摘されてきたが、この点の神経生理学的な基礎的知見として有用な結果を見出したと考えている。運動課題を用いたリハビリテーションプログラム作成において、作業記憶を考慮したプログラム検討の必要性が明らかとなった。本研究の今後の展望として、運動イメージを促進する課題内容の検討をすることで、実際のプログラム立案に直接繋げることが可能となると考える。 本報告書への記載はできなかったが、本研究結果について論文の作成を進めており、関連学術国際雑誌へ投稿する計画である。
|